Walken(ウォーケン)とはSolanaチェーンを使用しアプリダウンロード数は5000万、公式Twitterのフォロワー数は10万人以上と、人気のM2E(Move to Earn)アプリです。
簡単に内容をご紹介すると、歩いてNFTのキャラクターを育ててGEMを稼ぎ、GEMでNFTキャラクターを強くして、他プレイヤーのNFTキャラクターと対戦して勝利する事で仮想通貨「WLKN」を獲得することができます。
無料で始められることが人気の理由の1つですが、NFTのキャラクターがかわいい事も人気に繋がっています。
獲得した仮想通貨「WLKN」はキャラクターのレベルアップ、ゲーム内アイテムの購入、取引所「Bybit」で日本円に換金する事もできます。
Walkenの始め方はこちらの記事でご紹介しています。

【Walken(ウォーケン)】効率のいいレベルアップ方法に稼ぎ方
Walken(ウォーケン)では対戦をして勝利すると仮想通貨「WLKN」を獲得できますが、最初のレベルで獲得できるWLKNは微々たるものです。
ではどうすれば効率よくWLKNを稼ぐことができるのか。
課金(仮想通貨)して早々にレベルアップする?アイテムを購入してステータスアップ?
レベルアップにかかるWLKNの費用などを計算して、効率よく稼げる方法をご紹介していきます。
エナジーを無駄にしない
まずはエナジーを無駄にしないことです。
エナジーはレアリティCommonだと上限3で2時間に1回復します。
レアリティが高いNFTキャラクターのエナジーは下記の通り。
レアリティ | Common | Uncommon | Rare | Epic | Legendary |
エナジー | 3 | 4 | 6 | 8 | 12 |
Commonだと6時間以上時間が空くとエナジーが無駄になってしまうので、寝る前など時間が空いてしまう時は、必ずエナジーを消費するようにしましょう。
ひたすら歩いて歩数を稼ぐ ※裏技あり
歩数が多いとステータスが低くても対戦で勝利する確率が上がるため、ひたすら歩いて歩数を稼ぎます。
歩数は高ければ高い程いいですが、1日に何万歩も歩くのは大変ですよね。
ですが、ある裏ワザを使えば歩かずに歩数を稼ぐことができます。
それは「スマホを振る」ことです。
Walkenの歩数管理はGPSではなく、ヘルスケアアプリと連動して行われているので、揺れや振動で歩数を検知しています。
そのことを利用してスマホを振ることで歩数を稼ぐことができます。
他のウォーキング系のアプリでもこの裏ワザが使用されているので、こういった自動で歩数を稼げる商品なども販売されています。
とても便利な裏技ですが、歩数が7万歩を超えてしまうと、対戦でチートポリス(強力なNFTキャラクター)が出現し、絶対に勝てなくなってしまいます。
またこの裏ワザは現在のところ、使用してアカウントを停止されたなどの報告はありませんが、今後アカウント停止の対象になるかもしれませんので、ご自身の責任においてご利用ください。
仮想通貨WLKNやSOLを購入(課金)した方がいいのか?
無課金で地道にWLKNを貯めてレベルアップする。それとも課金(仮想通貨を購入)してレベルアップやステータスアップのアイテムを購入する。
どちらが効率がいいのでしょうか。
最初にお答えするのは、アイテム購入に関しては掛かる費用に対して、上がるステータス量が低いのでおすすめしません。
ではレベルアップについてですが、まずはレベルアップに必要なWLKNとGEMを見ていきましょう。
キャラクターレベル | 必要なGEM | 必要なWLKN |
0→1 | 7 | 1 |
1→2 | 11 | 3 |
2→3 | 32 | 20 |
3→4 | 46 | 52 |
4→5 | 82 | 123 |
5→6 | 130 | 200 |
6→7 | 137 | 210 |
7→8 | 247 | 415 |
8→9 | 455 | 780 |
9→10 | 801 | 1250 |
レベル10まで必要なWLKNのトータルは3054。日本円に換算すると30540円。
この投資額を取り戻すためには・・・
Commonで1日対戦できる回数「12回」×獲得WLKN「5.14」(リーグ6で全勝の想定)×日本円(10円)=1日で獲得できる最高額は616.8円
ということは最短で約49日で投資額を取り戻すことができます。
とはいえ対戦で全勝することは難しく、確実にこの日数よりかかってしまいますが、WLKNの価格の高騰があれば49日より早くなるかもしれません。
では次に無課金でWLKNを稼いでいった場合を考えてみましょう。
課金した場合と比較しやすいように、レベル10まで上げるのに何日かかる計算します。
まずはレベルごとに獲得できるWLKNを見ていきましょう。
キャラレベル | リーグランク | 獲得できるWLKN |
0 | 1 | 0.10 |
1 | ||
2 | 2 | 0.19 |
3 | ||
4 | 3 | 0.45 |
5 | ||
6 | 4 | 1.03 |
7 | ||
8 | 5 | 2.02 |
9 | ||
10 | 6 | 5.14 |
この数値をもとにレベルアップに必要な最短の対戦数と日数はこちら。
※小数点は切り捨てて計算していますので若干の誤差があります
0→1=10試合・約1日 | 1→2=30試合・約3日 | 2→3=106試合・約9日 | 3→4=273試合・約23日 | 4→5=273試合・約23日 |
5→6=444試合・約37日 | 6→7=203試合・約17日 | 7→8=402試合・約34日 | 8→9=386試合・約33日 | 9→10=618試合・約52日 |
ということは無課金だとレベルを10まで上げるのに、最短で約232日かかってしまいます。
232日あれば投資した時と比べると、投資額分を取り戻して、さらに約183日分稼げる期間があるので、圧倒的に投資した方が効率よく稼ぐことができます。
ちなみに投資する方法であれば、わざわざレベル10まで上げなくとも稼げる方法があります。
レベル6でNFTキャラクターを売却する
CAThleteと呼ばれるキャラクターたちはレベル6になると、NFTキャラクターになり売却する事ができます。
2022年7月時点では、Commonのレベル6のキャラクターは最安値で1SOL程度から販売されています。(2022年7月時点のSOLのレートは5000円前後)
レベルを6まで上げる必要WLKN(1WLKN=10円として計算)は396。
ということはWLKNに投資して、レベル6まで上げてNFTキャラクターを売却すると、約1000円の利益がでることになります。
もちろんNFTキャラクターが売れない場合もありますが、1SOLが最安値なので価格を上げて1000円以上の利益を出すこともできます。
稼いだWLKNを日本円に換金
稼いだWLKNはWalletから確認する事ができます。
WLKNは最初はPendingという、作成したウォレットではなく一時預かり所みたいな所に保管されています。
まずはこのPendingからウォレットにWLKNを移動させないといけませんが、20WLKN以上Pendingにないとウォレットに移動させることができません。
20WLKN以上貯まったら
- PendingからウォレットにWLKNを移動させる
- Walkenアプリ内から取引所BybitにWLKNを送る
- WLKNをBybitでXRP(リップル)などの仮想通貨に交換する
- 交換したXRPを、コインチェックやビットフライヤーなどの国内の取引所に送る
- 国内の取引所でXRPを日本円に換金
コメント