Woltの配達員を始めてみたいけど、実際どれくらい稼げるの?
アルバイトをするより稼げる?専業で始めてどれだけ稼げる?
そんな疑問に答える為に、現役配達員の私がWoltでどのくらい稼げているかご紹介していきます。


【Wolt(ウォルト)の稼ぎ】エリアごとの報酬額
まずはWoltの報酬のシステムをご説明していきます。
Woltの報酬額は2023年1月に変更があり詳細は公表されていませんが、配達1件ごとに報酬が貰えるという点は他のフードデリバリーの配達員と違いありません。
公表されていない報酬額の詳細ですが、稼働するエリアによって異なりますが「基本料金+距離料金」という点は、どのエリアでも変わりません。
下記画像はは私が稼働している広島エリアの報酬額の一部ですが
ここから報酬額の詳細を推測するとこんな感じです。
基本料金 | 200円台。自転車稼働やバイク稼働などによって変動、その他要因でも変動していると思われます。 |
距離料金 | お店までの距離、お店から配達場所までの距離に応じてもらえる報酬。およそ100mごとに10円程度、配達距離が長くなるほど100mごとの単価が下がると思われます。 |
需要が高い都心の方では、基本料金が300円台など上記より報酬額が高いようです。
また、他にも下記の点などが報酬額に考慮されています。
しかし上記の点での報酬額は微々たるもので、おそらく数十円程度しか報酬額は上がっていません。
ちなみに私はバイクで稼働しているのですが、短距離~中距離の配達しか受けていません。
その理由としては下記画像をご覧ください。
広島エリアでは長距離の報酬額が異常に低いからです。
ピックアップ距離ではなく、ドロップオフの距離が長い場合は上記より報酬額は上がりますが、それでも総距離10kmの配達であれば5kmの配達を2回行った方が報酬額が多いからです。
また広島エリアでは配達回数によるボーナスがあるので、短い距離で配達件数を増やした方が効率的に稼ぐことができます。
【Wolt(ウォルト)インセンティブ】Weeklyボーナス(配達回数ボーナス)
Woltは配達1件ごとの報酬に加え「Weeklyボーナス(配達回数ボーナス)」というインセンティブがあります。※Weeklyボーナスがないエリアもあります。対応エリアは下記でご紹介しています。
Weeklyボーナスとは決められた曜日の中で、規定配達回数に達すると貰えるボーナスです。
このウィークリーボーナスは、基本的にWoltの配達を専業でやっている方が達成できるものばかりで、副業でWoltの配達を行われ方には達成は難しいものとなっています。
また9~24時まで稼働して順調に配達できたとして50~60件程度ですが、閑散期は常に配達依頼が来るわけではないので、達成が難しい場合もあります。
旭川・帯広エリア
札幌・千歳恵庭エリア
広島・呉エリア
【Wolt(ウォルト)インセンティブ】エリア限定ボーナス
エリアごとで期間限定で実施されているボーナスで、その条件はさまざまで、軽車両稼働で規定回数配達や、指定の店舗でピックアップを行うとなどがあり、なかでも頻繁にあるのが繁忙期や天候不良時の配達の報酬額がアップするボーナスです。
そのアップ額は1.01倍~2.9倍まで確認できています。
エリア限定ボーナスのお知らせはほとんど事前にきますが、天候不良などの場合は、今から報酬額がアップしますと急にお知らせが来る場合もあります。
【Wolt(ウォルト)の稼ぎ】1カ月で実際この位稼げる
では本題のWoltで1ヵ月どれくらい稼げるかですが、エリアによってウィークリーボーナスがあったり、配達依頼が入る数、配達する時期によってもかわってくるので、あくまで参考程度にご覧ください。
こちらは半月の収支ですが
約19万円
ではこの19万円はどのように稼働して得た金額なのか、稼働している時間などの詳細を説明してきます。
稼働している時間
時間は1日がっつり稼働したり、お昼だけ稼働して夜は休むなどありますが、平均すると1日あたり8~9時間に週5~6日稼働です。
稼働している時間帯の多くは9~14時・17~21時の間です。
この時間帯であるのは、やはりお昼と夜のご飯の時間帯は配達依頼がたくさん入り稼げるからです。
14~15時の時間帯も、多くの配達員が休憩する為か思った以上に配達依頼は入ります。
15~17時は配達依頼自体が少ないため、がっつり稼ぎたい方はこの時間帯に休憩するのがおすすめです。
1時間で稼げる目安
まず1時間で配達できる件数ですが、配達依頼が入りやすいピークタイム(昼と夜のご飯の時間帯)で3~5件程度です。
ただバイクでの稼働は配達距離が長い依頼が入りやすく、自転車は短い距離の依頼が入りやすいので、単純に件数で報酬額は比較できません。
では報酬額ですが時給に換算すると1200円~1700円くらいである事が多く、調子がいいと2000円を超える事もあります。
ただ配達依頼が少ないピークタイム以外だと時給換算で1000円程度のこともよくあります。
報酬額の内訳
半月で約19万円の稼ぎのうち約17万円が配達の報酬、約2万円がウィークリーボーナスによるものです。
下記画像を見てもらうと、28・29・30日だけ報酬が2万円台なのは、30日はウィークリーボーナス込みの報酬額、28・29日は天候不良による報酬額アップです。
天候不良だと稼働は大変だと思いますが、配達員の数が減り、またお客様の注文も増え、報酬額がアップする事が多いので、その分稼ぐことができます。
【Wolt(ウォルト)】稼働するエリアで稼げない
Woltは短い距離の配達の方が効率よく稼ぐことができるので、短い距離での配達を選ぶことです。
ですが閑散期になると短い距離の配達を選べるほど、配達依頼が少ない事もあります。
そんな時の対策としてマクドナルド付近で待機することをおすすめします。
マクドナルドは注文がたくさん入り、長距離の配達がありません。
うまいことピックアップなどの時間や配達先が噛み合えば、1時間あたり6~7件の配達も可能です。
ただ同じように考える方がマクドナルド近くで多く待機している事もあり、逆に効率が悪くなる場合もあるので注意が必要です。
他にはWoltの注文アプリを確認して、人気のお店やセールを行っているお店近くで待機するのもおすすめです。
それでも稼げない場合はWoltだけに固執せず、他のデリバリーサービスの配達員も始めてみましょう。
WoltではUber Eats(ウーバーイーツ)などの他の配達員と掛け持ちが可能で、Woltで配達依頼が来ない時はUber Eats(ウーバーイーツ)をしたりと、今では多くの配達員が掛け持ちで稼働しています。
ただ他社と掛け持ちをするには守らなければいけないルールがあります。
Woltでは専用グッズの使用を推奨していますが強制ではありません。
ですが他社のグッズの使用時、もしくはWoltグッズで他社の配達をする場合は、各社のロゴを隠さなければいけません。
他社と同時オンラインは可能ですが、配達依頼を同時に受ける事は禁止されているので、同じタイミングで配達依頼が来た場合はどちらかをキャンセルしないといけません。
万が一同時配達を行いバレてしまった場合は、アカウント停止となり二度と配達員として働くことができなくなります。
コメント