【Wolt(ウォルト)】とは北欧フィンランド発祥のフードデリバリーサービスです。
フードデリバリーサービスと言えばUberEats(ウーバーイーツ)と有名ですが、海外では沢山のフードデリバリーサービスがあり、2020年3月より日本でもWolt(ウォルト)が利用可能になりました。
今回はWolt(ウォルト)の配達員になる方法や、配達員になった後の仕事内容などをご説明していきます。
まずはWolt(ウォルト)とはどういった企業なのかご紹介します。
Wolt(ウォルト)とは
2014年にフィンランドで「グルメとの出会いを、信じられないほど簡単に」というコンセプトを掲げ、ミキ・クーシ氏によって設立されました。
他のフードデリバリーサービスより質の高いサービスを提供する事で事業をどんどん成長させ、2020年6月時点では22ヵ国80都市でフードデリバリー事業を展開しています。
Wolt(ウォルト)の特徴
Wolt(ウォルト)は地元の人気レストラン・チェーン店・隠れ家的な店など、様々なジャンルの飲食店から料理を配達してくれます。
他のデリバリーサービスと違い、チェーン店だけではなく、地元の方から愛される名店が多く出店し、おしゃれなお店が多いのが印象的です。
料理の注文はスマホアプリやウェブサイトから行うことができるので
- 忙しくてご飯を作れないとき
- お店の味を自宅で味わいたい
- ホームパーティーしたい時
- 公園でピクニックをしたい
などなど、様々な場面で役立ちます。
またWolt(ウォルト)はサービスに力を入れており「現地社員による1分以内に対応するチャットサポート」を提供しています。
実際にサポートに連絡してみると、1分弱(1分は過ぎてしまいましたが)で返事が貰え、丁寧だけど親しみのあるフランクな対応で好感が持てました。
他に加盟店の審査や配達員向けの適正テストでパートナーを選定する事で、「レベルの高い料理・配達品質」を保つ事ができています。
Wolt(ウォルト) 日本のサービス開始エリアは広島から
Wolt(ウォルト)は2020年3月26日にアジアでは初となるサービスの展開を、日本の広島県広島市からスタートしました。
なぜ広島と思われる方も多いでしょうが、これにはちゃんとした理由があります。
「広島はヨーロッパの都市と比較して、人口規模や町の雰囲気が似ていて、過去の経験を活かせることや、豊かな食文化が根付いていることが理由です」
Wolt(ウォルト) 配達員登録方法
Wolt(ウォルト)では料理を配達してもらう以外に、配達員として働くことも出来ます。
仕事の内容を簡単にまとめると、配達員専用アプリに配達依頼が届く→お店に料理を取りに行く→お客様に配達と、とても簡単な内容です。
簡単な流れがわかったところで、Wolt(ウォルト)の配達員登録方法を詳しくご説明していきます。
Wolt(ウォルト) 配達パートナー
Wolt(ウォルト)では配達員の事を配達パートナーと呼んでいます。
配達パートナーとは、アルバイトや正社員などと違い個人事業主という扱いになります。
個人事業主なのでWolt(ウォルト)とは雇用関係がなく、Wolt(ウォルト)が外部委託をする配達業務を請け負う形で、配達の仕事を行い報酬を得ることになります。
その為アルバイトや正社員などと違い、簡単なテストはありますが書類選考や面接などを受ける必要もなく、公式サイトからのアカウント登録、説明会への参加、配達用グッズなどの受取りという3つのステップを完了させるだけで、18歳以上の方であれば誰でもなることが可能です。
Wolt(ウォルト) マッハバイトから配達員登録
まずは求人サイト「マッハバイト」で、Woltの配達員を募集している場合がありますので確認してみましょう。
配達員登録はWolt公式サイトからできますが、マッハバイト経由で配達員登録を行うと「マッハボーナスが最大10000円(最低でも5000円)」が貰えます。
ただ配達員募集は常時行われておらず期間限定です。
マッハバイトのサイトには下記バナーから飛ぶことができます。
マッハバイトのサイトへ飛んだら検索欄のところで「Wolt 東京(配達を行いたい都市名)」などで検索してみましょう。
配達員募集を行っていれば下記画像のように案件が出てきます。
都市名が間違っていないかよく確認し応募しましょう。
上記画像ではマッハボーナスは5000円となっていますが、時間限定で10000円に増額される事がありますので、応募される方はこまめにサイトをチェックしてみてください。
またWoltの紹介コードも併用できますので、当サイトの紹介コード「WRC123683」を使用して条件を達成すると、さらに10000円のボーナスが貰えます。
Wolt(ウォルト) 公式サイトでアカウント登録
配達員登録にはまず下記リンクからWolt(ウォルト)の配達員登録サイトへ行きます。
登録サイトを開いたら「配達パートナーに登録」をクリックします。
すでにWoltの注文用のアカウントをお持ちの方は、そのアカウントでログインします。
アカウントをお持ちでない方は「登録」をクリックし、メールアドレスを入力して「続ける」をクリックします。
次にプロフィールを入力していきます。
プロフィール項目は以下のようになっています。
名(カタカナ) | 名をカタカナで入力します。 |
---|---|
姓(カタカナ) | 姓をカタカナで入力します。 |
メールアドレス | 先ほど入力した「メールアドレス」が自動で入力されています。 |
Woltを主に利用する国 | 「日本」を選択します。 |
携帯電話番号 | 「携帯電話番号」を入力します。 |
Woltプロモコード | 「DRONE」と入力してください。入力しておくことでWoltで商品注文時に利用できるクーポンが貰えます。 |
全てを入力し終えたら「プロフィールを作成」をクリックします。
そうすると「電話番号を認証してください」と表示された画面になると同時に、登録した携帯電話番号宛てにSMSメールで「認証コード」が届きます。
この認証コードを入力をして「認証」をクリックしてください。
ちなみにWolt(ウォルト)の注文アプリでアカウント登録されている方は、上記の項目を入力する必要はなく、「登録」をクリックする画面で「ログイン」をクリックしてください。
上記の項目が完了すると名前やメールアドレスを入力した欄の下に、新しい項目が増えますので入力し「次へ」をクリックします。
話せる言語 | 「話せる言語」を選択します。 |
---|---|
生年月日 | 「生年月日」を選択します。 |
経歴確認 | 「経歴確認」を「はい」にします。 |
そうすると次の画面に移り変わりまた色々と入力しますがこれで入力は最後です。
車種 | 選択する車種によって、後で提出する書類の種類が変わってきます。後々自転車以外で配達を希望される方は、あらかじめその車種を選択しておきましょう。 |
---|---|
配達都市 | 「配達都市」を選択します。 |
稼働可能時間/週 | 少なくても今後の配達業務には影響ありません。 |
稼働希望日 | こちらもどう選択しようが今後の配達業務には影響ありません。 |
配達員の経験はありますか? | 「はい」か「いいえ」で選択します。 |
紹介者のWolt(招待)コード | 「WRC123683」を入力してください。アカウント有効化後に30日以内に30配達を行うと10000円のボーナスをもらうことができます。 |
入力が終わったら「次へ」をクリックし「お申し込みを受け付けしました」と表示されればアカウント作成は完了です。
アカウント作成後は近日中に登録したメールアドレス宛に「登録説明会」についてのメールが届きます。
Wolt(ウォルト) 配達員(配達パートナー)登録説明会
まずは届いたメール内にある「予約フォーム」から、希望する登録説明会の希望日時を送信します。
登録説明会はZoomにて行われるので、Zoomを利用した事がない方は事前にアカウント登録をしておきましょう。
Zoom無料posted withアプリーチ
Wolt(ウォルト) 適正テストを受講
登録説明会が終わるとメールで「適正テスト」を受信します。
全30問出題され27問以上正解が合格ラインとなります。
登録説明会でしっかりと話を聞いていれば答えれる簡単な問題ですが、不合格となってしまった場合はWolt(ウォルト)の二度と配達員として働くことができませんので気を付けて下さい。
Wolt(ウォルト) 個人情報登録・必要書類をアップロード
適正テストに合格すると個人情報を登録・必要書類をアップロードしてくださいというメールが届きます。
個人情報の登録と必要書類のアップロードは、Wolt配達員用アプリから行いますので、まずはアプリをダウンロードしましょう。
【Wolt(ウォルト) 配達員(配達パートナー)アップロードする個人情報・必要書類】
必要書類 | 自転車 | 原付バイク | 軽貨物 |
---|---|---|---|
プロフィール写真 | 〇 | 〇 | 〇 |
マイナンバー | 〇 | 〇 | 〇 |
銀行の通帳 | 〇 | 〇 | 〇 |
身分証明書の写真(運転免許証・パスポート等) | 〇 | 〇 | 〇 |
運転免許証(写真) | ー | 〇 | 〇 |
ナンバープレート(写真) | ー | 〇 | 〇 |
自賠責保険証(写真) | ー | 〇 | 〇 |
車検証または軽自動車届出済証(写真) | ー | ー | 〇 |
各注意点としては
- プロフィール写真:スマホで撮影します。
- マイナンバー:カードがなくてもナンバー自体がわかれば大丈夫です。
- 銀行の通帳:配達料を振り込んでほしい銀行口座。どの銀行でも大丈夫です。
- 身分証明書の写真:スマホで撮影します。
- 運転免許証:スマホで撮影します。
- ナンバープレート:スマホで撮影します。軽貨物で配達をされる方は事業用のナンバーを撮影します。
- 自賠責保険証:スマホで撮影します。
- 車検証又は軽自動車届け出済証:スマホで撮影します。
Wolt(ウォルト) 教育動画を視聴
必要書類アップロード後は、メールで業務委託契約書が送られてくるのでサインをします。
その後、教育動画がメールで送られてくるので視聴をすると、動画の最後に配達バッグなどの受取拠点の選択と予約画面が表示されますので、ご自身の訪問できる日程を選択しましょう。
配達グッズを受け取ったら、配達員のアカウントが有効化され配達が出来るようになります。
Wolt(ウォルト) 配達グッズについて
現在は配達グッズは専用のサイトから購入する形となっています。
Woltの配達グッズ全ては使用は義務ではなく推奨で、競合他社のグッズを使用することもできますが、使用する際はロゴを隠して使用しましょう。
また2021年3月以降にWoltの配達員として登録された方は、配達バッグには個人を特定できる番号が記載されています。
これにより配達バッグの転売の防止や、Woltのルール・交通ルール違反を未然に防ぐ・摘発しやすくなっています。
Wolt(ウォルト) 配達エリア・配達時間
配達時間ですがエリアによって違いはありますが、下記の時間から±1~2時間程度となっており、Uber Eats(ウーバーイーツ)と比べると少し短めの時間となっています。
- 日~木:10:00~22:00
- 金~土:10:00~23:00
全てのエリアと配達時間に関しては下記記事をご覧ください。

Wolt(ウォルト) 配達員の報酬
Woltの報酬額は2023年1月に変更があり詳細は公表されていませんが、配達1件ごとに報酬が貰えるという点は他のフードデリバリーの配達員と違いありません。
公表されていない報酬額の詳細ですが、稼働するエリアによって異なりますが「基本料金+距離料金」という点は、どのエリアでも変わりません。
下記画像はは私が稼働している広島エリアの報酬額の一部ですが
ここから報酬額の詳細を推測するとこんな感じです。
基本料金 | 200円台。自転車稼働やバイク稼働などによって変動、その他要因でも変動していると思われます。 |
距離料金 | お店までの距離、お店から配達場所までの距離に応じてもらえる報酬。およそ100mごとに10円程度、配達距離が長くなるほど100mごとの単価が下がると思われます。 |
需要が高い都心の方では、基本料金が300円台など上記より報酬額が高いようです。
また、他にも下記の点などが報酬額に考慮されています。
しかし上記の点での報酬額は微々たるもので、おそらく数十円程度しか報酬額は上がっていません。
ちなみに私はバイクで稼働しているのですが、短距離~中距離の配達しか受けていません。
その理由としては下記画像をご覧ください。
広島エリアでは長距離の報酬額が異常に低いからです。
ピックアップ距離ではなく、ドロップオフの距離が長い場合は上記より報酬額は上がりますが、それでも総距離10kmの配達であれば5kmの配達を2回行った方が報酬額が多いからです。
また広島エリアでは配達回数によるボーナスがあるので、短い距離で配達件数を増やした方が効率的に稼ぐことができます。
【Wolt(ウォルト)インセンティブ】Weeklyボーナス(配達回数ボーナス)
Woltは配達1件ごとの報酬に加え「Weeklyボーナス(配達回数ボーナス)」というインセンティブがあります。※Weeklyボーナスがないエリアもあります。対応エリアは下記でご紹介しています。
Weeklyボーナスとは決められた曜日の中で、規定配達回数に達すると貰えるボーナスです。
このウィークリーボーナスは、基本的にWoltの配達を専業でやっている方が達成できるものばかりで、副業でWoltの配達を行われ方には達成は難しいものとなっています。
また9~24時まで稼働して順調に配達できたとして50~60件程度ですが、閑散期は常に配達依頼が来るわけではないので、達成が難しい場合もあります。
旭川・帯広エリア
札幌・千歳恵庭エリア
広島・呉エリア
【Wolt(ウォルト)インセンティブ】エリア限定ボーナス
エリアごとで期間限定で実施されているボーナスで、その条件はさまざまで、軽車両稼働で規定回数配達や、指定の店舗でピックアップを行うとなどがあり、なかでも頻繁にあるのが繁忙期や天候不良時の配達の報酬額がアップするボーナスです。
そのアップ額は1.01倍~2.9倍まで確認できています。
エリア限定ボーナスのお知らせはほとんど事前にきますが、天候不良などの場合は、今から報酬額がアップしますと急にお知らせが来る場合もあります。
以上がWolt(ウォルト)で貰える報酬ですが、給料の支払い日は月2回で下記のようになっています。
- 毎月1日~15日に稼いだ収入:当月25日までに振込み
- 毎月16日~31日に稼いだ収入:翌月10日までに振込み
実際どれくらい稼く事ができるかはこちらの記事をご覧ください。

Wolt(ウォルト) 配達員補償制度
Wolt(ウォルト)には配達中に事故を起こしてしまった場合、医療費や入院費が給付される「傷害見舞金制度」に、対人・対物事故の際に発生する損害賠償責任を負担する「賠償責任保険」というものがあります。
どちらも保険金を払ったりという事はなく「無償」でこの制度を利用することができます。
賠償責任責任保険
対人事故または対物事故により、被保険者が法律上の損害賠償責任を負担する事によって被る損害に対して保険金が支払われます。
【適用期間】
対人・対物事故については、配達依頼は受諾してから、商品を配達先で受渡しするまでの間適用されます。
軽自動車・二輪で配達をする配達員の配達移動中に発生した事故は自動車保険が適用され、車両に乗っていないときに発生した事故は施設賠償責任保険が適用されます。
自転車で配達をする配達員は配達依頼を受諾してから、商品を配達先で受渡しするまでの間に発生した事故は施設賠償責任保険が適用されます。
※軽自動車・二輪は自身で加入している自賠責保険・自動車保険が優先適用となります。
傷害見舞金制度
オンライン中の事故により配達員が傷害を負った場合に、医療費や入院費などの見舞金が給付されます。
【適用期間】
オンライン中の配達員に適用されます。
オンライン中とは、配達員用のアプリでオンライン操作を行い、いつでも配達依頼を受けられる状態になった時から、アプリでオフラインになるための操作を行い、配達依頼を全て完了する間を指します。
Wolt(ウォルト) 配達員補償制度 まとめ
上記は詳細をそのまま載せていますが、要は配達中(配達待ちも含む)であれば補償制度が適用されますよという事です。
逆に配達中でない場合(配達が終わって帰宅途中など)は補償制度が適用されません。
もし万が一事故を起こし補償制度を受ける場合は「事故報告書」を記入して提出する必要があります。
Wolt(ウォルト) 配達員として稼働 配達方法・必要なもの
まず必要なものについてですが、必須なのは「配達員用アプリ(WoltPatner)をインストールしたスマホ」と「配達バッグ」です。
他の物は最悪なくても配達自体はできますが、これがなければ配達依頼を受けることができません。
また必須級の物として「釣銭」です。
Woltでは現金注文されたお客様に対応するため「釣銭」が必要ですが、配達依頼を受ける前に現金注文か確認できるので、釣銭を持ちたくない方は現金注文の依頼を断る事もできます。
他に必須ではないが重要なものとしては「モバイルバッテリー」「スマホホルダー」「緩衝材」といったところです。
まずモバイルバッテリーについてですが、配達中は常にアプリを起動しGPSで場所を検知している状態ですのでバッテリーの減りが早いです。
スマホの機種にもよりますが1~2時間程度の配達であれば必要はありませんが、長時間配達する場合は必ず用意しておきましょう。
次にスマホホルダーですが、自転車やバイクなどに取り付けれるもので、マップを検索する場合に役立ちます。
いちいちポケットやバッグからスマホを取り出してマップを見る手間が省けます。
最後に緩衝材ですが、こちらは緩衝材である必要はなく、バッグの中の隙間を埋めれるものであれば何でも大丈夫です。
Wolt(ウォルト)のバッグは大きく、配達でバッグの中がいっぱいになる事はそんなにありません。
隙間があると配達中に商品が動き、中身がぐちゃぐちゃになってしまう恐れがあるので、緩衝材などで隙間を埋めてズレを防止します。
Wolt(ウォルト) 配達員として稼働・配達方法
配達員として稼働するにはまず配達員用アプリ(WoltPatner)を起動してオンラインにする必要があります。
オンラインにするには画面下の青いところを右にスワイプします。
オンラインになる場所は配達エリア外でも大丈夫です。
あとは配達依頼が来るのを待つのですが、基本的に繁華街に近い程配達依頼が多く来ます。
また時間帯としては「ピークタイム」と呼ばれる11:00~14:00・17:00~21:00の時間帯が多く配達依頼が来ます。
実際に配達依頼が来ると画面にこのようなに表示されます。
青色で時間が表示されている場所が料理を取りに行く店舗の場所、緑色の人のマークの場所がお客様の場所です。
黒く塗りつぶしている所に店舗名、詳細な住所、現金注文かどうかなどが記載されています。
画面下部の金額はこの配達で貰える報酬額で、その下の開始をタップすれば配達依頼を受けることができます。
開始をタップせず数秒から数十秒放置すると、自動的にキャンセルになりますので気を付けて下さい。
また配達を拒否したい場合は画面右上の拒否するをタップしてください。
そうすると画面下部に配達を拒否するという項目が出るので、そこをタップすれば配達を拒否できます。
配達依頼を開始したら下記の画面のようになります。
青丸に時間が表示されているところが料理を受け取りに行くところです。
緑丸が料理を渡すお客様の場所です。
この時点ではお客様の場所は緑丸でしか表示されませんが、料理を受け取り後に住所などの詳細な情報が確認できるようになっています。
料理を受け取る際の注意点ですが、店舗内にはできる限りバッグを持ち込まないようにしましょう。
Wolt(ウォルト)のバッグは大きいので、店舗内では邪魔になってしまいます。
また基本的には下記画像のように「料理の用意ができました」と表示されてから店舗に入るルールになっています。
例外として料理の用意が遅延している場合に限り、店舗に入りスタッフに確認することができます。
お店に向かい料理を受け取ったあとは、料理を受け取りましたと右にスワイプする所が画面下にありますのでスワイプします。
そうすると配達依頼が来たときの表示が緑色になったもの(お客様の情報)が表示されます。
こちらも開始をタップしましょう。
そうするとお客様の詳細な情報が確認できるようになりますので配達に向かいます。
ただ状況によっては緑色の表示(お客様の情報)がされず、また青色の表示(店舗の情報)が出る場合があります。
それはお客様に料理を届ける前に他の店舗からさらに料理を受け取り、複数のお客様に配達するダブルピックというものです。
忙しい時間帯だと更に配達依頼が入るトリプルピックもあります。
全ての店舗から料理を受け取りお客様の場所に着いたら、コンタクトレス配達(置配)か直接渡しか間違えないようにして料理を渡し、画面下の配達完了をスワイプしたら配達は完了です。
配達は以上の繰り返しで、配達後にすぐに配達依頼が来る場合もありますが、そうでない場合は繁華街の近くまで戻ると配達依頼が来やすくなります。
Wolt(ウォルト) 新規加盟店用iPad配達
Wolt(ウォルト)には料理を配達する以外に、新しくWolt(ウォルト)の加盟店になる店舗にiPadの配達もあります。
iPadの配達依頼が来るのは11:00~14:00や17:00~21:00などの、料理の配達依頼がたくさん入るピークタイム以外の時間です。
依頼が入ると各エリアのWolt(ウォルト)のオフィスにiPadを取りに行き、新規加盟店にiPadを届けに行きます。
加盟店の場所によっては、通常の配達依頼で入る事がないような長距離の配達になる場合もあるそうですが、配達報酬は通常の報酬と同じなので、長距離料金で報酬を稼ぐチャンスです。
Wolt(ウォルト) よくある質問集
「ピックアップ」とは
「ドロップオフ」とは
「同時配達・ダブル・トリプル」
「予約をキャンセルしたい」
「予約ありとなしとでは配達依頼の入りやすさは変わりますか?」
「需要表示の「低」「中」「高」はどのように判断されているの?」
「違うエリアで配達をしたい」
「カレンダーが日曜始まりでウィークリーボーナスを確認しづらい」
「数珠るって何?」
Wolt(ウォルト)からの注意事項
【SNSの投稿ルール・マナーについて】
【配達時のマナーについて】
【待機時のマナーについて】
【マップアプリのバージョンアップ】
コメント