HolyStone(ホーリーストーン)とその姉妹ブランドHolytonは、ドローンに詳しい方であれば誰もがおすすめするメーカーです。
特にトイドローンに関しては業界トップとも言えるでしょう。
ちなみにDEERCという名義で販売しているものもありますが、販売元が違うだけで機体や送信機にはHolyStoneのロゴが印字されています。
こちらではAmazonなどのネットショップで購入できるHolyStone&Holyotonのドローン一覧と、その中でおすすめドローンをご紹介していきます。
※わからない単語が出てきたら下記記事で要チェック

- Holy Stone HS100(G)
- Holy Stone HS110D
- Holy Stone HS110G
- Holy Stone HS120D
- Holy Stone HS140
- Holy Stone HS150
- Holy Stone HS160
- Holy Stone HS160Pro
- Holy Stone HS161
- Holy Stone HS165
- Holy Stone HS166
- Holy Stone HS170
- Holy Stone HS170C RTF
- Holy Stone HS170G
- Holy Stone HS175
- Holy Stone HS175D
- Holy Stone HS177
- Holy Stone HS180
- Holy Stone F180C
- Holy Stone F180W-X
- Holy Stone F180W RTF
- Holy Stone F181C
- Holy Stone F181G
- Holy Stone F181W
- Holy Stone F186W
- Holy Stone HS190W
- Holy Stone HS200
- Holy Stone HS200D
- Holy Stone HS210
- Holy Stone HS210Pro
- Holy Stone HS220
- Holy Stone HS230
- Holy Stone HS260
- Holy Stone HS310
- Holy Stone HS340
- Holy Stone HS370
- Holy Stone HS420
- Holy Stone HS430
- Holy Stone HS440
- Holy Stone HS450
- Holy Stone HS450-B
- Holy Stone HS700
- Holy Stone HS700D
- Holy Stone HS720(E)
- Holyton HS330
- Holyton HT02
- Holyton HT02W
- Holyton HT06
- HolyStone/Holytonおすすめドローン
Holy Stone HS100(G)
GPSが搭載されていて、サイズは50×50cmに重量は700gとかなり大きめのドローン。
古いドローンなので今となっては、同価格で小型で高性能のドローンを購入する事ができます。
価格は24000円程度(Amazon:2019年11月時点)
Holy Stone HS110D
HDカメラに広角120度のレンズを搭載に、GPSは搭載されていないが、販売当初は価格が1万円程度とコスパのいい機体でした。
価格は9000円程度(Amazon:2019年9月時点)
※2020年5月に見た目や名前も全く同じで、カメラなどの仕様を変更し再販されました。
新モデルの価格は7700円程度(Amazon:2020年5月時点)
重量 | 149g |
サイズ | 322mm×322mm×91mm |
バッテリー | 3.7V1000mAh、充電時間約120分 |
飛行時間 | 約10分 |
操作・映像伝送距離 | 約150m、約100m |
操作モード | モード1・モード2 |
カメラ | 1080pHDカメラ、120°広角レンズ |
機能 | ジェスチャー機能、軌跡飛行モード、5段階スピード調整、スマートタッチモード、体感操作モード、フリップモード、ワンキー起動/着陸、ヘッドレスモード |
Holy Stone HS110G
HS110DとHS120Dの中間ぐらいの性能のドローン。
GPSは搭載されていますがHS120Dと違いカメラのアングルは変更できません。
専用ケースも付属しているので持ち運びが楽なモデルです。
価格は17000円程度(Amazon:2019年9月時点)
重量 | 182g |
サイズ | 332mm×332mm×91mm |
バッテリー | 3.7V1500mAh、充電時間約180分 |
飛行時間 | 約13分 |
操作・映像伝送距離 | 約300m、約150m |
操作モード | モード1・モード2 |
カメラ | FHD1080p、広角110°レンズ |
機能 | 初心者モード、フォローミーモード、ウェイポイントモード、オートリターンモード、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、紛失機体捜索機能、etc |
Holy Stone HS120D
広角FHDカメラに送信機からカメラのアングルが変えれて、なおかつGPSも搭載されているドローンです。
販売当初はハイスペックで価格の方も抑えられていて、最強のトイドローンとも呼ばれていました。
ちなみ120という「D」とついていないモデルをAmazonで見かけますが、おそらく海外仕様のモデルだと思われ、使用している電波が違うかもしれないのでご注意を。
価格は20000円程度(Amazon:2019年9月時点)
重量 | ※198g(カメラ取り外し時) |
サイズ | 270×270×120mm |
バッテリー | 機体(7.4V 1200mAh、充電時間約120分)、送信機(3.7V 300mAh、充電時間約60分) |
飛行時間 | 約16分 |
操作・映像伝送距離 | 約300m、約120m |
操作モード | モード1・モード2 |
カメラ | FHD1080p、広角120°レンズ、カメラアングル変更可能 |
機能 | フォローミーモード、ウェイポイントモード、オートリターンモード、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、スピード調整機能 |
Holy Stone HS140
2020年9月に発売されたモデルにしては珍しいスキッド付きのドローン。
全体的な性能はパッとしませんが、カメラが取り外し可能(メーカー非公式)ですので、自分で改造をすればGoProなどを搭載することも可能です。
価格は9900円程度(Amazon:2020年9月時点)
重量 | 160g |
サイズ | 310×310×110mm |
バッテリー | 3.7V1300mAh、充電時間約120分 |
飛行時間 | 約17分 |
操作距離 | 約100m |
操作モード | モード1・モード2 |
カメラ | FHD1080p、カメラアングル変更可能(手動) |
機能 | 3Dフリップ、ジェスチャー撮影、体感操作モード、軌跡飛行モード、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、スピード調整機能 |
Holy Stone HS150
最高速度が50km/h出るドローン。
カメラが搭載されていないのでFPV飛行は出来ず、また自動でホバリングが出来ない為、操作は難しく上級者向けと言えます。
価格は5000円程度(Amazon:2019年9月時点)
重量 | 69.5g |
サイズ | 165×165×50mm |
バッテリー | 3.7V600mAh |
飛行時間 | 約6分 |
操作距離 | 80~100m |
操作モード | モード2 |
カメラ | 非搭載 |
機能 | 3段階スピード調整、ヘッドレスモード、フリップモード |
Holy Stone HS160
アームが折り畳めて見た目がスマホみたいになるドローン。
古いドローンで現在はコスパは悪いですが、昔は人気の機体でした。
価格は8000円程度(Amazon:2019年9月時点)
重量 | 83.5g |
サイズ | アーム折りたたみ式、展開サイズ170×160×34mm、収納サイズ不明 |
バッテリー | 3.7V500mAh、充電時間不明 |
飛行時間 | 5~6分 |
操作距離 | 約50m |
操作モード | モード1・モード2 |
カメラ | HD720p |
機能 | ワンキー離陸/着陸、4段階スピード調整、体感操作 |
Holy Stone HS160Pro
HS160の上位モデルで、オプティカルフロー搭載やカメラがFHDやアングル変更可能など全体的に性能が上がっています。
初期モデルは送信機が付属しておらずスマホのみの操作でしたが、後に送信機単品、送信機とセットになったモデルも販売されています。
価格は10000円程度(Amazon:2020年6月時点) ※送信機セットモデル
重量 | 約124g |
サイズ | アーム折りたたみ式、展開サイズ222×169×38mm、収納サイズ161×68×38mm |
バッテリー | 3.7V1000mAh、充電時間110分 |
飛行時間 | 約10分 |
操作距離 | 約40m |
操作モード | モード1・モード2 |
カメラ | FHD1080p、カメラアングル変更可能(手動) |
機能 | オプティカルフロー、4段階スピード変更、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、体感操作モード、ジェスチャー機能、音声制御 |
Holy Stone HS161
手持ちカメラや懐中電灯、モバイルバッテリーとしても使用できる、変わった機能が搭載されているドローン。
正直この機能はおまけ程度で「カメラ(スマホの方がいい)」「懐中電灯(スマホで代用できる)「モバイルバッテリー(容量が少ない)」という理由が挙げられます。
価格は12000円程度(Amazon:2019年9月時点)
重量 | 130g |
サイズ | アーム折りたたみ式、展開サイズ240×210×30mm、収納サイズ175×35×30mm |
バッテリー | 3.7V1000mAh、充電時間110分 |
飛行時間 | 約10分 |
操作・映像伝送距離 | 100m、50m |
操作モード | モード1・モード2 |
カメラ | FHD1080p、カメラアングル変更可能(手動)※下向きに約45度 |
機能 | オプティカルフロー、3段階スピード変更、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、 |
Holy Stone HS165
FHDカメラ搭載・GPS搭載にアームが折りたためてコンパクトになるドローン。
バッテリーは2個付きで合計飛行時間は約30分に、専用ケースが付いているので持ち運びがしやすいです。
価格は15000円程度(Amazon:2020年4月時点)
重量 | 170g |
サイズ | アーム展開時:262×180×51mm、アーム収納時:不明 |
バッテリー | 本体:7.4V880mAh・充電時間約120分、送信機:3.7V300mAh、充電時間約60~80分 |
飛行時間 | 13~15分 |
操作・映像伝送距離 | 300~400m、約50m |
操作モード | モード1・モード2 |
カメラ | FHD1080p |
機能 | GPS、フォローミーモード、ヘッドレスモード、ウェイポイントモード、ホバリングモード、リターンモード |
Holy Stone HS166
ブラシレスモーター搭載機では小型の部類で、約54km/hものスピードが出るドローン。
GPS搭載や2Kカメラなど性能は悪くないのですが、小型と言っても重量が244gあるのがネックです。
価格は21000円程度(Amazon:2020年10月時点)
本体サイズ・重量 | 257×240×50mm・244g |
バッテリー | 7.6V1500mAh、充電時間約90分 |
飛行性能 | GPS搭載、飛行時間:約16分、飛行距離:300~400m(障害物・干渉なし)、映像伝送距離:約50m(障害物・干渉なし)、最大飛行速度:15m/s(54km/h) |
カメラ性能 | 2K、FOV115°、アングル変更可能(手動で上下合計60°) |
その他機能 | ジェスチャー撮影、フォローミーモー、ワンキーリターン、2段階スピード調整 |
操作モード | モード1・モード2(デフォルトはモード2) |
Holy Stone HS170
ドローン時代の礎となった名機です。
カメラ非搭載に自動でホバリングができず、最新モデルと比べるとスペックは到底及びませんが、自動でホバリングしない為、飛行練習用としてはまだまだ活用出来る機体です。
操作モードはモード1タイプとモード2タイプとで別で販売されています。
価格は5000円程度(Amazon:2019年9月時点)
重量 | 42g |
サイズ | 135mm×135mm×40mm |
バッテリー | 3.7V350mAh、充電時間不明 |
飛行時間 | 約7分 |
操作・映像伝送距離 | 40~60m |
操作モード | 変更不可 ※モード1タイプとモード2タイプが販売されています |
カメラ | 非搭載 |
機能 | 3Dフリップ、ヘッドレスモード、ワンキーリターン、3段階スピード調整 |
Holy Stone HS170C RTF
HS170の上位版でHDのカメラが搭載されています。
ただスマホに対応しておらずFPV飛行は出来ず、撮影した写真は着陸後にSDカードを取り出して確認となります。
他はに操作モードが1・2と変更可能になりましたが、自動でホバリングはしてくれません。
価格は5000円程度(Amazon:2019年9月時点)
Holy Stone HS170G
HS170の上位機体で自動でホバリングができるようになり、操作モードをモード1・モード2と変更可能になりました。
価格は4000円程度(Amazon:2019年9月時点)
Holy Stone HS175
重量が198gでGPS、オプティカルフロー、4K撮影可能(動画はFHD)、カメラアングルも送信機から変更可能とハイスペックなドローン。
ただ実際には重量が203gあり、発売当時の航空法では200g未満でないと規制が大きく変わってくるので、重量200g未満に改良して再販されると噂もあったのですが、そのまま消えてしまいました。
価格は19000円程度(Amazon:2020年11月時点)
本体サイズ・重量 | アーム展開時:360×300×70mm、アーム収納時:145×90×60mm・198g※203g |
バッテリー | 7.6V1300mAh、充電時間:約150分 |
飛行性能 | 飛行時間:約22分、飛行距離:約350m、映像受信距離:約50m、GPS、オプティカルフロー |
カメラ性能 | 写真4K、動画FHD、カメラアングル変更可能(送信機-90°~0°)、対応SDカード:最大64GB |
その他機能 | フォローミーモード、ヘッドレスモード、ホバリングモード、ヘッドレスモード、ウェイポイントモード、リターンモード |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS175D
HS175のアップグレード版のHS175D。
ブラシレスモーター搭載でパワフルな飛行が可能となっており、またアクティブトラックが搭載された事もポイントです。
ただ重量が215gである為、海外向けのモデルと言えます。
価格は26000円程度(Amazon:2021年9月時点)
本体サイズ・重量 | アーム展開時:360×300×70mm、アーム収納時:145×90×60mm、重量:215g |
バッテリー | 7.6V1700mAh、充電時間:約150分、2個同梱 |
飛行性能 | 飛行時間:約23分、飛行距離:約350m(障害物なし・干渉なし)、GPS、オプティカルフロー |
カメラ性能 | 写真:4096×3072p、動画:2688×1512p(スマホ保存時1920×1080p)、レンズ角度110°、映像受信距離:約50m(障害物なし・干渉なし)、送信機からカメラアングル変更可能(正面0°~真下-90°) |
その他機能 | アクティブトラック、ヘッドレスモード、ウェイポイントモード、ホバリングモード、リターンモード、フォローミーモード |
操作モード | モード1・モード2切り替え可能(デフォルトはモード2) |
Holy Stone HS177
基本2台セットで販売されており(1台でも販売されてます)、赤外線を打ち合い対戦できるドローン。
カメラは搭載されておらず重量は33gと軽いため、目視できる室内で遊ぶように作られています。
価格は6000円程度(Amazon:2019年9月時点)※2台セット
重量 | 33g |
本体サイズ | 120mm×120mm×40mm |
飛行時間 | 約9分 |
バッテリー | 3.7V250mAh |
操作モード | モード1・モード2切り替え可能 |
その他機能 | ワンキー起動/着陸、フリップモード、赤外線照射(商社距離約3m) |
Holy Stone HS180
わずか4cm程度のサイズにカメラが搭載されているドローン。
HolyStoneのドローンの中では最小サイズで、カメラ搭載機としても格安で販売されています。
※カラーリングは違いますが他社で「Tech rc TR006W」という同じドローンが販売されています。
価格は3500円程度(Amazon:2019年9月時点)
Holy Stone F180C
カメラ搭載型で51gという重量のコンパクトサイズなドローン。
ですがスマホ非対応で映像伝達は行えないのでFPV飛行はできません。
動画や写真を見る方法はSDカードを本体に装着し、そこへ動画や写真を保存しSDカード対応端末で確認することができます。
価格は5000円程度(Amazon:2019年9月時点)
Holy Stone F180W-X
F180Cの上位版でFPV飛行が可能となっています。
スマホでの操作も可能で、FPVが出来る以外は性能は同じとなっています。
価格は5000円程度(Amazon:2019年9月時点)
Holy Stone F180W RTF
見た目や本体性能はF180W-Xと一緒ですが、送信機がパワーアップしています。
送信機はとても珍しいモード1~モード4まで変更できる仕様になっています。
価格は不明
Holy Stone F181C
昔のドローンではよくあった、カメラは搭載されているがスマホ非対応の為、FPV飛行が出来ないドローン。
送信機の上に小さな液晶は、ドローンのバッテリー残量など機体の状態が表示されます。
価格は9000円程度(Amazon:2019年9月時点)
本体サイズ・重量 | 310×310×85mm、重量:136g |
バッテリー | 3.7V750mAh |
飛行性能 | 飛行時間:約8分、飛行距離:約100m(障害物なし・干渉なし) |
カメラ性能 | 720p(FPV飛行不可) |
その他機能 | ヘッドレスモード、フリップモード、4段階スピード調整、ワンキー離陸/着陸、ワンキーリターン |
操作モード | 不明 |
Holy Stone F181G
見た目はF181Cと同じですがプロポにモニターが搭載されているトイドローンです。
性能などは下記のF181Wと一緒ですがスマホが必要ではないことが利点となっています。
ただモニターの映像受信は5.8Ghzの電波を利用していますので、無線の免許と総務省に申請が必要となります。
価格は14000円程度(Amazon:2019年9月時点)
Holy Stone F181W
F181Cとほぼ一緒の見た目だが、FPV飛行が出来るようになった上位モデル。
2020年4月にはリニューアルしたモデルも発売されています。
リニューアルしたモデルは、見た目や名前も全く同じなので区別しにくいですが、バッテリーがコネクタ式(旧モデル)からカートリッジ式(新モデル)になっているのでそこで区別できます。
価格は8300円程度(Amazon:2020年4月時点)
本体サイズ・重量 | 305×305×105mm・163g |
バッテリー性能 | 3.7V750mAh、充電時間約60~90分 |
飛行性能 | 飛行時間:約10分、飛行距離:約100m・映像伝送距離:約70m |
カメラ性能 | 1280×1080p(SDカード)、1280×720p(スマホ)、レンズ120°、カメラアングル変更可能(手動) |
その他機能 | 3Dフリップ、ヘッドレスモード、4段階スピード調整、体感操作モード、ワンキー離陸/着陸、ワンキーリターン、軌跡飛行モード、ジェスチャー機能 |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone F186W
少し手のひらより大きいくらいのサイズで、昔のドローンではあるがカメラ搭載にFPV飛行ができてスマホでの操作も可能と一通りの機能が揃っています。
価格は不明
Holy Stone HS190W
子供の手のひらに納まり、送信機に本体を収納できる極小サイズのドローン
名前の末尾に「W」が付いていないモデルがありますが、こちらはカメラが非搭載となっています。
価格は6000円程度(Amazon:2019年9月時点)
本体サイズ・重量 | 55×55×30mm・21g |
バッテリー性能 | 本体内蔵式 |
飛行性能 | 飛行時間:6~8分、飛行距離:50~80m |
カメラ性能 | 30万画素 |
その他機能 | 3Dフリップ、ヘッドレスモード、3段階スピード調整、リターンモード、高速旋回モード、チルトモード |
操作モード | スマホ:モード1・モード2、送信機:モード2 |
Holy Stone HS200
本体重量116gに本体サイズ31cm×31cm、HDカメラが搭載されておりFPV飛行が可能なドローン。
古いドローンではあるが、今のドローンにも搭載されているお馴染みの機能は大体搭載されています。
価格は11000円程度(Amazon:2019年9月時点)
Holy Stone HS200D
HS200と同じ見た目だが、カメラが広角であったり搭載されている機能に若干の違いがあります。
価格は9600円程度(Amazon:2020年10月時点)
本体サイズ・重量 | 320×320×90mm・145g |
バッテリー性能 | 3.7V1000mAh、充電時間約120分 |
飛行性能 | 飛行時間:8~10分、飛行距離:100~120m |
カメラ性能 | 720p、レンズ角度120° |
その他機能 | 3Dフリップ、ヘッドレスモード、5段階スピード調整、ワンキー離陸/着陸 |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS210
機体重量が21gで手のひらサイズのカメラ非搭載ドローン。
古いドローンではありますが、簡単に飛ばせるスペックや比較的に安価なことから、根強い人気のあるドローンです。
価格は4000円程度(Amazon:2019年9月時点)
重量 | 21g |
サイズ | 80mm×80mm×30mm |
飛行性能 | 飛行時間6~7分、飛行距離約50m |
バッテリー | 3.7V220mAh |
操作モード | モード1・モード2 |
機能 | ヘッドレスモード、3Dフリップ、3段階スピード調整、ワンキー離陸/着陸 |
Holy Stone HS210Pro
HS210の後継機でカメラが搭載されてパワーアップしています。
ガードがプロペラ全面を覆うようになり安全性が増し、バッテリーがカートリッジ式になる事でコードを断線してしまう恐れがなくなりました。
安全性が高いので小さなお子さんや、FVP飛行の練習をしたい方におすすめのドローンです。
価格は6000円程度(Amazon:2020年2月時点)
本体サイズ・重量 | 82×90×27mm・約33g |
バッテリー | 3.7V300mAh、飛行時間約5分、充電時間約40分 |
飛行・画像伝送距離 | 50~80m・30~50m(どちらも障害物なし・干渉なしの状態) |
カメラ | 1280×720p(HD)、レンズ角度118°、写真:JPEG・動画:AVI/MP4 |
その他機能 | ジェスチャー撮影、体感操作モード、軌跡飛行モード、3Dフリップ、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、緊急停止 |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS220
アームが折りたたみ可能で、アームを折りたたんでいる状態でも飛行できる変わったドローン。(※アーム折りたたみ時はカメラの使用はできません)
HS220Rというモデルも販売されていますが、カラーリングが赤いだけで性能は全く同じです。
価格は8000円程度(Amazon:2020年11月時点)
本体サイズ・重量 | アーム折りたたみ時:145×145×40mm・アーム展開時:250×250×40mm、重量80.8g |
バッテリー | 3.7V750mAh、飛行時間約5分、充電時間約150分 |
飛行性能 | 最大飛行距離:約50m、最大飛行時間:7~8分 |
カメラ | 1280×720p(HD)、レンズ角度60° |
その他機能 | 4段階スピード調整、トラッキングフライトモード、3Dフリップ、ヘッドレスモード |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS230
今では見かける事がなくなった、送信機にモニターが搭載されているドローン。
スマホを持っていなくてもFPV飛行を楽しめますが、モニターの映像受信には5.8Ghzの電波を使用していますので、飛行させるには無線の免許と総務省に申請が必要となります。
価格は14000円程度(Amazon:2019年9月時点)
重量・本体サイズ | 117g、26cm×26cm×6.5cm |
バッテリー | 3.7V700mAh |
飛行性能 | 最大飛行時間:約9分、最大飛行距離:約100m |
カメラ | 720pHD、レンズ角度120° |
操作モード | モード2 |
その他機能 | フリップモード、ヘッドレスモード、3段階スピード調整 |
Holy Stone HS260
尖った性能はないが平均的に性能が高めのドローン。
GPSは搭載されてないので高度はあまり上げれませんが、低い高度であれば安定した飛行をすることができます。
価格は13000円程度(Amazon:2021年8月時点)
本体サイズ・重量 | アーム展開時:365×310×55mm、アーム収納時:145×70×55mm、重量:145g |
バッテリー | 3.85V1300mAh、充電時間:約60分 |
飛行性能 | 最大飛行時間:約14分、最大飛行距離:100m(FPV距離60~80m) |
カメラ性能 | 1080p、カメラアングル-90°~0° |
その他機能 | オプティカルフロー、2段階スピード切替、ヘッドレスモード、体感操作モード、軌跡飛行モード、ジェスチャー撮影 |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS310
アームが折りたためて、シンプルな機能で飛行練習におすすめであったドローン。
重量が126gある為、2022年6月の航空法改定で扱いにくいドローンになってしまいました。
価格は7550円程度(Amazon:2020年12月時点)
本体サイズ・重量 | アーム展開時:297×264×57mm、アーム収納時:145×141×51mm、重量:126g |
バッテリー | 3.7V1000mAh、充電時間:約100分 |
飛行性能 | 最大飛行時間:約12分、最大飛行距離:50m(FPV距離は30m) |
カメラ性能 | 1080p(FHD)、カメラアングル-90°~-15° |
その他機能 | ジェスチャー撮影機能、3段階スピード切替、ヘッドレスモード、3Dフリップ、体感操作モード、軌跡飛行モード |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS340
カメラ搭載機としては比較的安価で重量50gという事から、飛行練習用や初心者の方などにおすすめのドローン。
カメラ性能は720pなので空撮を楽しむには物足りないが、FPV飛行を楽しむには十分なスペックです。
機能が多いので色々な楽しみ方が出来ると思います。
価格は6800円程度(Amazon:20201年6月時点)
本体サイズ・重量 | 180×173×38mm、50g |
バッテリー | 3.7V500mAh、充電時間:約60分 |
飛行性能 | 飛行時間:約11分、飛行距離:約40m(障害物なし・干渉なし) |
カメラ性能 | 720p、レンズ角度75°、映像受信距離:約30m(障害物なし・干渉なし) |
その他機能 | 3段階スピード調整、3Dフリップ、放り投げ飛行、ワンキー離陸/着陸、音声制御、軌跡飛行モード、ヘッドレスモード、ジェスチャー機能、ホバリングモード、高速旋回モード |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS370
HS340の機能を少し減らして価格を抑えたドローン。
その為HS370も飛行練習用や初心者の方などにおすすめです。
価格は5200円程度(Amazon:2020年9月時点)
本体サイズ・重量 | 178×170×34mm・約46g |
飛行・画像伝送距離、飛行時間 | 50~60m・20~30m(障害物・干渉なし)、約11分 |
バッテリー | 3.7V450mAh・充電時間約70~80分 |
カメラ | HD 1280×720p・レンズ角度60° |
操作モード | モード1・モード2 |
その他機能 | ヘッドレスモード・3段階スピード調整・ワンキー離陸/着陸・ワンキーリターン・低電圧アラーム・フリップモード・体感操作モード・軌跡飛行モード・緊急停止 |
Holy Stone HS420
HS210Proと似通った性能の小型のカメラ搭載型ドローン。
小型でプロペラ全体はガードで覆われているので安全性が高く、小さなお子さんにもおすすめです。
HS210Proとは価格差はそこまでないので、見た目で好きな方を選んでいいと思います。
価格は7000円程度(Amazon:2021年8月時点)
本体サイズ・重量 | 84×90×34mm、約31g |
バッテリー | 3.7V300mAh、充電時間:約60分 |
飛行性能 | 飛行時間:約6、飛行距離:約100m(障害物なし・干渉なし) |
カメラ性能 | HD(1280×720p)、レンズ角度65°、映像受信距離:約20~30m(障害物なし・干渉なし) |
その他機能 | 2段階スピード調整、3Dフリップ、ワンキー離陸/着陸、軌跡飛行モード、ヘッドレスモード、体感操作モード、高速旋回モード、ホバリングモード、手投げテイクオフモード、ジェスチャー機能 |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS430
アーム折りたたみ可能な初心者におすすめしたいドローン。
HolyStoneも練習用としておすすめしており、飛行練習だけではなく様々な機能でドローンの楽しさを十分に味わうことができます。
価格は9000円程度(Amazon:2022年6月時点)
本体サイズ・重量 | アーム展開時:187×135×43mm・アーム収納時:93×63×43mm、75g |
バッテリー | 3.85V730mAh、充電時間:約100分 |
飛行性能 | 飛行時間:約13、飛行距離:約40m(障害物なし・干渉なし) |
カメラ性能 | 1080p、レンズ角度67°、映像受信距離:約30m(障害物なし・干渉なし) |
その他機能 | 2段階スピード調整、3Dフリップ、ワンキー離陸/着陸、軌跡飛行モード、ヘッドレスモード、体感操作モード、高速旋回モード、ホバリングモード、手投げテイクオフモード |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS440
送信機からカメラアングルを変更出来る数少ない重量200g未満のドローン。
価格に対しての性能は低めでアングル変更出来る点が魅力だったのですが、その重量により2022年6月の航空法改定で扱いづらくなってしまいました。
価格は14000円程度(Amazon:2021年9月時点)
本体サイズ・重量 | アーム展開時:289×195×59mm・アーム収納時:125×81×59mm、約166g |
バッテリー | 3.8V1900mAh、充電時間:約180分 |
飛行性能 | 飛行時間:約20分、飛行距離:約100m(障害物なし・干渉なし) |
カメラ性能 | HD(1920×1080p)、レンズ角度112°、映像受信距離:約100m(障害物なし・干渉なし)、送信機からカメラアングル変更可能(正面0°~真下90°) |
その他機能 | 高速旋回モード、ホバリングモード、軌跡飛行モード、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、2段階スピード調整、ジェスチャー機能、体感操作モード、音声制御 |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS450
簡易的な障害物回避機能が搭載されている小型のドローン。
プロペラは全面ガードで覆われており安全で、送信機を使用せずに操作ができる「ジェスチャー操作モード」が搭載されているので、送信機での操作が難しい小さなお子さんにおすすめのドローンです。
性能や価格がHolyton HS330とよく似ているので、見た目で気に入った方を選ぶといいでしょう。
価格は4600円程度(Amazon:2020年9月時点)
本体サイズ・重量 | 83×89×39mm・35g |
バッテリー性能 | 3.7V300mAh、充電時間:約40分 |
カメラ性能 | カメラ非搭載 |
飛行性能 | 飛行時間:約6分(合計約18分)、飛行距離:約50m(障害物・干渉なし)、障害物回避機能 |
その他機能 | 3Dフリップ、ヘッドレスモード、3段階スピード調整、高速旋回モード、ホバリングモード、ワンキー離陸/着陸、ジェスチャー操作モード |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS450-B
HS450に赤外線での対戦機能が搭載され、若干仕様変更されたモデル。
2台セットで販売されており、対戦機能を楽しむのもいいですが、初心者の練習用ドローンとしてもおすすめです。
価格は9000円程度(Amazon:2021年6月時点)
本体サイズ・重量 | 83×89×39mm、35g |
バッテリー | 充電時間:約40分 |
飛行性能 | 飛行時間:約6分、飛行距離:約50m(障害物なし・干渉なし) |
カメラ性能 | 非搭載 |
その他機能 | 対戦機能、3Dフリップ、ヘッドレスモード、高速旋回モード、ホバリングモード、3段階スピード調整、ワンキー離陸/着陸 |
操作モード | モード1・モード2 |
Holy Stone HS700
GPSが搭載されている大型のドローンで、カメラをGoProなどと付け替えることができます。
古いドローンでコスパは悪く、映像受信に5Ghz帯の電波を使用しているので、今では扱う人はほとんどいないでしょう。
価格は30000円程度(Amazon:2019年11月時点)
Holy Stone HS700D
HS700の後継機で、カメラを取り外し出来るところを引き継いでパワーアップしています。
パワーアップはしていますが、価格に対しての全体的な性能は低めです。
価格は28000円程度(Amazon:2020年4月時点)
本体サイズ・重量 | 434×434×151㎜・630g |
バッテリー | 7.4V2800mAh、充電時間5~7時間 |
カメラ性能 | カメラ取り外し可能、アングルー90°~0°変更可能 |
飛行性能 | ブラシレスモーター、最高速度不明、飛行距離不明、飛行時間約22分 |
その他機能 | GPS搭載、ホバリングモード、ウェイポイントモード、フォローミーモード、ヘッドレスモード、リターンモード、カメラ画質調整 |
Holy Stone HS720(E)
4K、GPS、オプティカルフロー、アームが折りたたみ可能等、HolyStoneの中では高性能なドローン。
決して悪いドローンでないのですが、価格の事を考えると少しプラスしてDJIのMavicMiniを購入した方がいいと思います。
※HS720には末尾に「E」の付いたモデルが販売されており、カメラがEIS(手振れ補正)となっています。
価格は30000円程度(Amazon:2019年11月時点)
本体サイズ・重量 | アーム展開時:336×370×56mm・アーム収納時:173×104×56mm、重量460g |
飛行距離・時間、最高速度 | 800~999m・約26分、36km/h |
バッテリー | 7.4V2800mAh、充電時間約5~7時間 |
カメラ | 4K、アングル変更可能(0~ー90°)、ジンバルなし |
その他機能 | ワンキー離陸/着陸、2段階スピード調整、リターンモード、ホバリングモード、フォローミーモード、ウェイポイントモード |
操作モード | モード1・モード2 |
Holyton HS330
見た目が「HolyStoneHS210Pro」と全く同じの「Holyton HS330」
HS210Proと違いカメラは搭載されておらず、その代わり簡易的な障害物回避機能が搭載されています。
また障害物回避機能を活かして送信機を使用せずに操作ができるので、送信機での操作が難しい小さなお子さんにおすすめのドローンです。
価格は4400円程度(Amazon:2020年9月時点)
本体サイズ・重量 | 82×90×27mm・33g |
バッテリー | 3.7V300mAh、充電時間約40分 |
飛行性能 | 最大操作距離:50~80m(障害物や干渉なし)、最大飛行時間:約21分(バッテリー3個)、最大飛行速度:不明 |
カメラ | 非搭載 |
その他機能 | 障害物回避機能(前後・左右・下方)、3Dフリップ、ヘッドレスモード、3段階スピード調整、ワンキー離陸/着陸、手投げテイクオフ、高速旋回モード、ホバリングモード、リモコンコントロールモード・ハンドコントロールモード |
Holyton HT02
本体を送信機に収納できる超小型サイズのドローン。
カメラは搭載されていませんが、安価なことからとりあえずドローンを飛ばしてみたいという方におすすめ。
プロペラガードを付けてもプロペラが剥き出しで危ないと思われますが、これ位のサイズのモーターのパワーであれば、プロペラが当たっても少し痛みはあれど怪我をすることはありません。
価格は3000円程度(Amazon:2020年9月時点)
本体サイズ・重量 | 115×80×45mm・19g |
バッテリー | 3.7V220mAh、充電時間約30分 |
飛行時間性能 | 飛行時間:約8分、飛行距離:約30m |
カメラ | なし |
その他機能 | 3Dフリップ、ヘッドレスモード、スピード調整、ワンキー離陸/着陸、ワンキーリターン |
操作モード | モード1・モード2 |
Holyton HT02W
HT02にカメラが搭載されたモデル。
超小型というサイズにこだわりがなければ、同価格帯でHT02Wより性能の良いカメラ搭載モデルもあります。
価格は6000円程度(Amazon:2021年6月時点)
Holyton HT06
本体全体がガードに覆われていて安全性の高いドローン。
簡易的ではありますが障害物検知センサーで障害物を回避、またそのセンサーを利用して送信機なしで操作出来るので、送信機での操作が難しい方にもおすすめのドローンです。
価格は3700円程度(Amazon:2020年9月時点)
本体サイズ | 150×150×100mm |
重量 | 76g |
バッテリー | 3.7V800mAh、充電時間90~100分 |
飛行性能 | 飛行時間約6分、飛行距離50m(障害物・干渉なし)、障害物検知センサー(前後・左右・下方) |
カメラ性能 | カメラ非搭載 |
その他機能 | LEDライト、3Dフリップ、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、2段階スピード調整、手投げテイクオフ、高速旋回モード、ホバリングモード、サーフィンモード、トリプルループ |
操作モード | 不明 |
HolyStone/Holytonおすすめドローン
ここからはHolyStone/Holytonのドローンの中から、おすすめのドローンをご紹介していきます。
おすすめするドローンで一貫して言えるのが「重量が100g未満であること」です。
2022年6月に改定された航空法では、重量100g以上のドローンは国土交通省に機体の登録など、飛行させるための規制が厳しい為、遊びで飛行させるにはハードルが高すぎるからです。
遊びで飛行させるのではなく、本格的に空撮などを行いたい方はドローン業界最大手の「DJI」のドローンがおすすめです。
初心者の方はまずこれ HolyStoneHS210Pro/HolyStoneHS420
上記画像の青い方が「HolyStoneHS210Pro」オレンジ色の方が「HolyStoneHS420」
この2つは性能も価格もほぼ同程度で、小型でプロペラ全体がガードで覆われて安全性が高く、カメラ搭載機としては安価な方である事から、初心者の方や小さなお子さんにおすすめのドローンです。
バッテリー1つあたりの飛行時間は約6分程度と短いですが、どちらもバッテリーは3個付属されているので、長く楽しむことができます。
カメラ搭載機でとにかく安く HolyStoneHS340 or HS370
とりあえずFPV飛行を楽しんでみたい方には「HolyStoneHS340」
カメラ搭載機としては最安値クラスで、練習用のドローンとしてもおすすめです。
バッテリーは2つしか付属されていませんが、1つあたりの飛行時間は約11分あります。
本当はより価格の安い「HolyStoneHS370」をおすすめしたいのですが、販売してるところが少なくなってきている為、HolyStoneHS340をおすすめしています。
カメラ搭載機でスペック重視 HolyStoneHS430
重量100g未満で色々機能を詰め込んで、なおかつ価格を抑えているモデル。
アームが折りたためコンパクトに出来る、FHDカメラ、カメラアングル変更可能(手動)、長い飛行時間(バッテリー3個で約39分)、多彩な機能。
屋外で飛行させる目的でドローン選びで迷ったなら、HolyStoneHS430を購入すれば間違いはないでしょう。
安全性が高く小さな子にもおすすめ HolyStoneHS450/HolytonHS330
上記画像の黄色い方が「HolyStoneHS450」青色の方が「HolytonHS330」
どちらも小型でプロペラ全体をガードで覆われていて安全性が高いです。
カメラは搭載されていませんが、簡易的な障害物回避機能が搭載されているので、屋内での飛行、小さなお子さんにおすすめのドローンです。
対戦機能で盛り上がる HolyStoneHS450ーB
赤外線を撃ち合い対戦できる機能が搭載されているので、子供から大人まで楽しめる「HolyStoneHS450-B」
対戦しながら操縦技術を身につける事もできるし、対戦以外の機能も搭載されているので、一人でも十分に楽しめるドローンです。
コメント