Woltを副業でやっている人が多いって聞くけどそんなにいいの?
それもそのはず、本業がある方にとっては自由な時間に働くことができるうえ、しっかり対策をしていれば会社にバレる事もありません。
また他のアルバイトと比べ稼ぎもいいのでおすすめです。
【Wolt(ウォルト)】配達員の副業がおすすめな理由
Wolt配達員のスキマ時間で稼ぎたい方にとっては、とてもおすすめの副業です。
その理由として
- アルバイトではなく個人事業主という扱い
- 好きな時間に働くことができる
- 働き方によっては本業以上に稼ぐことも
この3つは基本的にどのフードデリバリーの配達員にも言えるのですが、Woltは困ったことがあってもサポートがしっかりとしているので、始めて配達員を始める方にとってはおすすめです。
ではそれぞれを詳しく解説していきます。
配達員はアルバイトではなく個人事業主という扱い
すでに他の配達員をしている方は知っていると思いますが、WoltやUber Eats(ウーバーイーツ)などの配達員は、アルバイト契約ではなく「個人事業主」という扱いになります。
副業を禁止している会社の多くは「二重雇用」を禁止しているので、他社で働くことやアルバイトは禁止ですが、個人事業主だと二重雇用になりません。
また個人事業主であれば自分で確定申告を行い税金を納めるので、会社にバレる事はほとんどありません。
配達員は好きな時間に働くことができる
配達員はデリバリーサービスが営業している時間内であれば、好きな時間に働くことができます。
他のアルバイトであればシフトを提出して決められた時間に働きますが、配達員はシフトの提出などなく好きな時に働くことができます。
配達員は本業以上に稼ぐこともできる
配達するエリアによって違いはありますが、フードデリバリーの配達員で月収100万円稼ぐ方もいます。
よく注文が時入る店舗や最短の配達ルートを把握しておけば、時給に換算すると1500~3000円になることもあります。
仕事終わりでディナータイムの1時間だけ稼働を週5日するだけで、4万円以上も稼ぐことができます。
Uber Eats ではなくWolt(ウォルト)がおすすめ理由
フードデリバリーの配達員と言えばUber Eats(ウーバーイーツ)が有名ですが、副業で配達員をするならWoltがおすすめです。
その理由としてUber Eats(ウーバーイーツ)の報酬額は配達回数によるインセンティブが大きく占めており、あまり配達ができない副業の方は稼ぐことが難しいです。
Woltも配達回数によるインセンティブはありますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)より配達1件あたりの基本報酬額が高くなっています。
【Wolt(ウォルト)】配達員報酬の詳細
Woltの報酬額は2023年1月に変更があり詳細は公表されていませんが、配達1件ごとに報酬が貰える歩合制という点は他のフードデリバリーの配達員と違いありません。
公表されていない報酬額の詳細ですが、稼働するエリアによって多少変わってきますが、ある程度の推測はできております。
Woltの報酬額(推測)
基本料金 | 200円台。自転車稼働やバイク稼働などによって前後すると思われます。 |
距離料金 | お店までの距離、お店から配達場所までの距離に応じてもらえる報酬。およそ100mごとに10円程度、配達距離が長くなるほど100mごとの単価が下がると思われます。 |
私はバイクで稼働していますが、長距離での配達は距離料金の単価が下がり、効率が悪いので短距離~中距離の配達を受けていて、1件あたりの平均単価は500円程度です。
ちなみに実際の報酬額はこのような感じです。
こちらは特殊な例ですがピックアップの距離だけ長いと
走行距離は倍以上あるのに、報酬額が60円程度しか上がっていません。
ドロップ距離が長い場合だとここまで報酬額は安くならないので、おそらくピックアップの距離は一定距離を超えると報酬額が上がらない仕様だと思われます。
また、他にも下記の点などが報酬額に考慮されています。
しかし、実際には上記の点で報酬額が上がっていると感じれる程、報酬額の違いがわかりません。
この報酬のシステムになってまだ日が浅いので、まだ報酬に反映しきれていないのかもしれませんが、上記の点での報酬はあまり期待しない方がいいでしょう。
【Wolt(ウォルト)インセンティブ】Weeklyボーナス(配達回数ボーナス)
Woltは配達1件ごとの報酬に加え「Weeklyボーナス(配達回数ボーナス)」というインセンティブがあります。※Weeklyボーナスがないエリアもあります。対応エリアは下記でご紹介しています。
Weeklyボーナスとは決められた曜日の中で、規定配達回数に達すると貰えるボーナスです。
このウィークリーボーナスは、基本的にWoltの配達を専業でやっている方が達成できるものばかりで、副業でWoltの配達を行われ方には達成は難しいものとなっています。
ちなみに1日で配達できる件数は、9~24時まで稼働して常に配達依頼が来るとしても50~60件程度です。
旭川・帯広エリア
札幌・千歳恵庭エリア
広島・呉エリア
【Wolt(ウォルト)インセンティブ】エリア限定ボーナス
エリアごとで期間限定で実施されているボーナスで、その条件はさまざまで、車稼働の方は規定回数配達や、指定の店舗でピックアップを行うとなどがあり、なかでも頻繁にあるのが繁忙期や天候不良時の配達の報酬額がアップするボーナスです。
そのアップ額は1.01倍~2.3倍程度
エリア限定ボーナスのお知らせはほとんど事前にきますが、天候不良などの場合は、今から報酬額がアップしますと急にお知らせが来る場合もあります。
【Wolt(ウォルト)】副業はバレる?バレない為の対策
配達員を始めてみたいけど会社は副業禁止。
バレずに始める方法はないの?
100%バレない方法というのはないですが、対策をしていればほぼバレる事がありません。
【Woltの副業がバレない対策】
- 確定申告正しく行う
- 配達中にバレないようにする
上記2つを気を付けていればほぼバレる事はありません。
【Wolt副業】確定申告を正しく行う
会社にバレる理由の1つとして、会社に税金の徴収がいきバレることです。
副業はWoltに限らず、下記の2つの事を怠っていると会社にばれてしまいます。
- 副業で年間20万円以上収入がある場合は確定申告を行う
- 住民税を普通徴収(自分で納付)にする
副業の収入が年間20万円以上ある場合は、確定申告を行わないと脱税として税務署から会社に連絡が入る場合があります。
また住民税を普通徴収にすることで、会社に税金の徴収がいかないようになるので、こちらも必ずしておきましょう。
【Wolt副業】配達中にバレないようにする
確定申告を正しくしていても、配達中の姿を会社の人に見られたら元も子もありません。
100%身バレを防止する方法はありませんが、下記の事を気を付けていればバレにくくなります。
- 会社の近くで配達を行わない
- マスクやメガネをして顔を隠す
- フルフェイスのメットを被って配達する
移動中はフルフェイスのメットで顔を隠すことができますが、店舗に料理を取りに行った時や、お客に対面で料理を渡す時があるので、顔を隠せるマスクやメガネは必須です。
【Wolt(ウォルト)】 配達員登録方法
Woltの配達員登録の流れを簡単に説明するとこんな感じです。
- 配達員登録サイトでアカウントを登録
- 適正テストを受講する
- 必要書類などを提出する
- 配達バッグなどのグッズを受け取り
- 配達員登録完了
登録方法の詳細は下記記事でご紹介しています。

またWoltは期間限定で求人サイトマッハバイトで配達員を募集しています。
マッハバイト経由で配達員に登録して初回配達を行うと5000~10000円のボーナスが貰えます。
通常は5000円のボーナスですが、時間帯によって10000円になることもあるので、何度かサイトをチェックして応募しましょう。
コメント