今まではフードデリバリーの配達員として働きたくても、自分が住んでいるエリアでUber Eatsしか対応していなかったり、そもそもフードデリバリーサービス自体ないところが多くありました。
ですが2020年を機に様々な企業がフードデリバリーサービスに参戦し、今では全国に展開しているフードデリバリーもあります。
しかしサービスが多数ある中で、どの配達員として働くのがおすすめなのか。
こちらの記事ではフードデリバリーサービスの配達員報酬を徹底比較していきますので、参考にしていただければと思います。
まずは各フードデリバリーサービスの配達員報酬をご紹介し、次に全ての配達員報酬を比較していきます。
※あいうえお順にご紹介していきます
Wolt(ウォルト) 配達員報酬などの詳細
配達員登録方法の詳細は下記記事にてご紹介しています。

エリアごとの報酬の詳細は下記記事にてご紹介しています。

Wolt(ウォルト) 働き方
Wolt(ウォルト)では自分の好きな時間に働けるスタイルと、予約した時間内に働くスタイルがあります。
予約をしてしまうとその時間内をきっちり稼働しないといけませんが、万が一配達依頼が1件もなくても1時間当たり1000円程度保証される「オンライン時間保証」があります。※エリアによって保証額が違います
オンライン時間保証は差額分が保証されるので、1時間で1件しか配達がなく600円しか稼げなかった場合は、「1000円ー600円」の「400円」が保証されます。
働ける時間帯はエリアによって異なりますが短くても「10:00~22:00」で、長いエリアだと「9:00~24:00」まで稼働できます。
Wolt(ウォルト)の特徴として「サポートが優れている」という点があります。
Wolt(ウォルト)のサポートは間違いなく業界ナンバーワンと言えるレベルで、配達中に何かトラブルがあってもすぐに対応してもらえます。
またデメリットとして、ダブルやトリプルピックを受けれる同時配達モードだと、配達依頼をすぐに断れない事です。
競合他社では都合が悪い時アプリ上で配達依頼を拒否できますが、Wolt(ウォルト)ではサポートに連絡しないと配達依頼を拒否することができません。
Wolt(ウォルト) 配達員報酬
稼働するエリアによって、システムや報酬額が多少変わってきますが、どのエリアも配達1件ごとに報酬が貰える歩合制です。
多くのエリアは「基本料金」+「長距離料金」というシステムをとっています。
基本料金 | 配達1件を行うと必ず貰える報酬。多くは400円前後。曜日や時間帯、年末年始などの繁忙期などには報酬額がアップします。 |
長距離料金 | お店までの距離、お店から配達場所までの距離に応じてもらえる報酬。多くは規定距離到達後、100mごとに10円もらえるシステムとなっています。 |
【Wolt(ウォルト)インセンティブ】Weeklyボーナス(配達回数ボーナス)
エリアによっては基本報酬に加え「Weeklyボーナス(配達回数ボーナス)」が貰えます。
Weeklyボーナスとは月曜~日曜の1週間で、規定配達回数に達すると貰えるボーナスです。
【Wolt(ウォルト)インセンティブ】距離料金アップ
繁忙期や天候不良時には距離料金が1.5倍~3倍にアップするインセンティブがあります。
基本の距離料金がピック距離100m10円、ドロップ距離100m10円であった場合、15~30円になるので長距離の配達で稼げるインセンティブです。
距離料金アップのお知らせは繁忙期であれば数日前に発表される事もありますが、基本的には当日に発表されます。
Wolt(ウォルト) 報酬振込日
給料の支払い日は月2回で下記のようになっています。
- 毎月1日~15日に稼いだ収入:当月25日までに振込み
- 毎月16日~31日に稼いだ収入:翌月10日までに振込み
Uber Eats(ウーバーイーツ) 配達員報酬などの詳細
配達員登録方法の詳細は下記記事にてご紹介しています。

Uber Eats(ウーバーイーツ) 働き方
競合他社が多数参戦してきているが、フードデリバリーサービスと言えばUber Eatsと言われるくらい、その知名度は抜群です。
Uber Eatsでは自分の好きな時間に自由に働くことができ、働ける時間帯はエリアによって異なりますが多くは「9:00~24:00」で、長いエリアだと「8:00~25:00」や「7:00~」から稼働できるエリアもあります。
抜群の認知度で配達依頼が一番多いのがUberEatsです。
Uber Eats(ウーバーイーツ) 配達員報酬
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーの報酬は、配達を1件行うごとに下記の報酬が貰えます。
以前までは下記のように報酬額を計算できていましたが、現在は報酬額の詳細は公表されていません。
配達パートナー報酬=(【受取料金】+【受渡料金】+【距離料金】)-サービス手数料(10%)
「受取料金」「受渡料金」「距離料金」は配達するエリアによって異なり、下記のようになっています。
配達エリア | 受取料金 | 受渡料金 | 距離料金 | サービス手数料 |
関東 | 265円 | 125円 | 60円/km | 10% |
神奈川県 | 250円 | 120円 | 60円/km | 10% |
西日本 | 215円 | 105円 | 60円/km | 10% |
現在の報酬額の計算方法は公表されていませんが、場所・距離・時間などの条件で報酬額は変動します。
1配達あたりのだいたいの金額感としては、最安値が300円、ピーク時は400円~500円、600円以上になれば高いイメージです。
上記だけだとフードデリバリーの最低クラスの報酬ですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)には「ブースト」「クエスト」「ピーク料金」というインセンティブがあります。
Uber Eats(ウーバーイーツ) ブーストとは
ブーストとは1件辺りの報酬が一定の倍率になるインセンティブです。
上記画像では青枠で囲まれたエリアの報酬が1.1倍になっています。
ブーストは主に新規配達エリアが追加された時や、配達注文が多い時間帯に付与される事が多いです。
Uber Eats(ウーバーイーツ) クエストとは
クエストは期間内に一定の配達件数に到達すると報酬が付与されるインセンティブです。
クエストには期間が2種類あり「当日クエスト」と「日跨ぎクエスト」があります。
「当日クエスト」は1日の決められた時間の間に一定数配達を完了すると貰える報酬です。
主に配達依頼が多い時間帯や雨の日に発生します。
「日跨ぎクエスト」は数日の期間で一定数配達を完了すると貰える報酬です。
基本的に月~木曜日・金~日曜日の期間で発生することが多いです。
Uber Eats(ウーバーイーツ) ピーク料金とは
ピーク料金とは1件辺りの報酬が一定額加算されるインセンティブです。
上記画像では、赤くなっているエリアで配達をすれば基本の報酬に200円プラスされます。
主に配達依頼が多い時間帯や雨の日、配達員が不足している時に付与されます。
Uber Eats(ウーバーイーツ) 報酬振込日
Uber Eats(ウーバーイーツ)で月曜から日曜まで稼働して得た報酬は、登録している銀行にもよりますが大体翌週の水曜日~金曜日に振り込みされます。
ただUber Eats(ウーバーイーツ)には現金払いがあり、場合によってはUber Eats(ウーバーイーツ)にお金を支払う事もあります。
出前館 配達員報酬などの詳細
出前館では競合他社と同じく「個人事業主」として働く「業務委託配達員」と、出前館に雇われて働く「アルバイト配達員」の2種類があります。
どちらも18歳以上であれば誰でも働くことができ、アルバイト配達員は決められた時間に、業務委託配達員は自分の好きな時間に働くことができます。
どちらもメリット・デメリットはありますが、稼ぎたいのであれば断然業務委託配達員の方がおすすめです。
配達員登録方法の詳細は下記記事にてご紹介しています。

出前館 働き方
出前館の配達員としての働き方には2種類あります。
その1つは出前館に雇用されて働く「アルバイト配達員」です。
Uber Eats(ウーバーイーツ)などが進出していない地方のエリアでも、出前館のアルバイト配達員なら募集している事もよくあります。
アルバイト配達員は出前館に雇用されて働くので、他のアルバイトと同様に決められた時間に出勤し、決められた時間に退勤して給料を貰えるお仕事です。
時給は働くエリアにもよりますが1000円~1300円程度の事が多いです。
次に「業務委託配達」ですが、こちらは競合他社のように自分の好きな時間に自由に働くスタイルです。
個人事業主という扱いになるので確定申告など面倒な事はありますが、アルバイト配達員と比べて圧倒的に稼ぐことが出来ます。
稼働できる時間帯は最大「7時~24時」までで、エリアによっては11時~14時・17時~21時など、注文が多く入る時間帯しか稼働できない所もあります。
また出前館の特徴として、長距離の配達依頼が入らないようになっており、送られてきた複数の配達依頼の中から自分で選んで配達を行う、いわゆる早押しのシステムとなっています。
出前館 配達員報酬
出前館の配達1件あたりの報酬額はどのようになっているかというと、「(基本報酬+距離報酬)×ブースト」です。
以前は距離に関係なく完全な固定報酬制でしたが、距離の長い配達をする配達員から不平・不満がでることから、2022年8月1日より配達距離に応じた距離料金が導入されました。
基本料金は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県(※首都圏)は600円、その他の都市は550円です。
距離料金は配達距離が遠いほど報酬が高くなる仕組みで、基本料金に距離料金を加えた報酬は以下の通りです。
店舗からお届け先の距離 | 首都圏 | その他の都市 |
---|---|---|
1km未満 | 600円 | 550円 |
1km~2km未満 | 660円 | 600円 |
2km~3km未満 | 750円 | 670円 |
3km以上 | 870円 | 770円 |
例えば東京で2.5kmの配達をした場合は750円、その他都市で0.5kmの配達をした場合は550円の報酬がもらえます。
なお、配達依頼を受けるときのオファーに、お届け先住所も表示されるので、およその距離は注文受諾前に把握できるので、近い距離の配達だけを受けることも可能です。
出前館 ブーストとは
ブーストの倍率は上記の表のとおり、拠点や時間帯ごとに異なり1.1倍~最大3倍まであります。
なお、ブーストは出前館システムからドライバーアプリに注文情報を配信した時間で自動計測されています。
配達依頼受諾、商品受取、配達完了の時間ではありません。
例えば、11時55分に出前館アプリのオファーが表示されて12時00分に受諾した場合、11時台のブースト倍率が適応になります。
出前館 報酬振込日
報酬の支払い日に関しては月2回となっています。
- 15日締め20日支払
- 月末締め翌月5日支払
menu(メニュー) 配達員報酬などの詳細
menu(メニュー)は2021年3月まで全国にサービスを展開予定となっているフードデリバリーサービス。
配達員は18歳以上であれば誰でも働くことができ、競合他社と同じく企業から雇われて働く正社員やアルバイトとは違い、「個人事業主」という扱いになるので、確定申告を自分で行って税金を納める必要があります。
menu(メニュー)の特徴としては、「全国エリア展開(予定)」「長距離の配達で稼ぎやすい報酬計算」に、「ランクボーナス」や「レベルアップボーナス」が挙げられます。
配達員登録方法の詳細は下記記事にてご紹介しています。

menu(メニュー) 働き方
menu(メニュー)では自分の好きな時間に自由に働くことができ、稼働できる時間帯は「10:00~22:00」の所が多いですが、需要があるエリアでは~24:00までであったり、東京の一部エリアでは「24時間営業」となっています。
ただ深夜の配達に関してはエリアも狭く配達員が少ない為、実際の稼働情報が少なく、稼げるほどの配達依頼があるのかなど不明です。
配達依頼はエリア内の配達員に(おそらく効率のいい配達員にランダム)配信され、その配達員同士で早押し制となっています。
ですので折角配達依頼が来ても早押しに負けてしまうと、全く配達依頼を受けれないという事もあります。
menu(メニュー) 配達員報酬
menuの配達員としての報酬は競合他社と同じく、配達1件ごとに支払われる完全出来高制です。
1件あたりの配達報酬は全国共通で以下のようになっています。
※距離はkmで計算。またピックアップとは飲食店に料理を取りに行くことで、ドロップオフは注文者の所に料理を届けることです。また報酬の上限は1200円となっています。
上記だと分かりづらいので例を挙げると、飲食店までの距離が1kmで、そこから注文者までの距離が2kmであった場合「(1+2×2)×40円+260円=460円」
ポイントはドロップオフ距離が2乗となっている事で、ドロップオフ距離が4kmであった場合は「(1+4×4)×40円+260円=940円」と一気に報酬額が跳ね上がります。
ただ狭いエリアですと長距離の配達が入りにくく、基本報酬額は低くなってしまいます。
しかしmenuには基本報酬以外に「ランクボーナス」「レベルアップボーナス」「ブースト」というインセンティブがあります。
menu 配達員報酬(給料) ランクボーナス
menuでは配達を行うごとに「配達経験値(EXP)」が付与され、EXPにより「配達ランク」が決まり報酬額が変わってきます。
まず「配達経験値(EXP)」についてですが、EXPは需給バランスに応じて配達1件あたり10~50EXP付与されます。
次に「配達ランク」ですが、直近8週間の累計EXPによってランクが決まります。
ランクは毎週月曜日に更新され、ランクダウンする場合は累計EXPがいくつであろうと1ランクダウンとなります。
この配達ランクによって報酬の倍率が変わってきます。
獲得したEXPによる配達ランクと報酬の倍率は以下の通りです。
ランク | EXP | 倍率 |
C1 | ~9 | ×1.0 |
C2 | ~29 | ×1.02 |
C3 | ~69 | ×1.04 |
C4 | ~129 | ×1.06 |
C5 | ~199 | ×1.08 |
B1 | ~299 | ×1.1 |
B2 | ~439 | ×1.12 |
B3 | ~599 | ×1.14 |
B4 | ~799 | ×1.16 |
B5 | ~999 | ×1.18 |
A1 | ~1799 | ×1.2 |
A2 | ~3399 | ×1.24 |
A3 | ~5799 | ×1.28 |
A4 | ~8999 | ×1.32 |
A5 | ~13999 | ×1.36 |
S1 | ~19999 | ×1.4 |
S2 | ~26999 | ×1.5 |
S3 | ~34999 | ×1.6 |
S4 | ~44999 | ×1.7 |
S5 | 45000~ | ×2.0 |
もしS5ランクであった場合、飲食店までの距離が1kmで、そこから注文者までの距離が2kmであった場合「(1+2×2)×40円+260円=460円」の報酬額が2倍「920円」になります。
ここまでくると短い距離でも十分に稼げますが、S5ランクは毎日フル稼働していても達成は難しいと思います。
現実的に狙えるランクはS2~S3辺りまででしょう。
menu レベルアップボーナスとは
「レベルアップボーナス」とは、獲得した累計EXPに応じて支払われる報酬で、報酬を貰えるのは1度だけです。
報酬額は以下の通りです。
累計EXP | 報酬額 | 累計EXP | 報酬額 |
10 | 100円 | 9250 | 100円 |
30 | 100円 | 10200 | 100円 |
70 | 100円 | 11200 | 100円 |
130 | 100円 | 12250 | 100円 |
200 | 100円 | 13350 | 100円 |
300 | 100円 | 14500 | 10000円 |
440 | 100円 | 15700 | 100円 |
600 | 100円 | 16950 | 100円 |
800 | 100円 | 18250 | 100円 |
1000 | 100円 | 19600 | 100円 |
1200 | 100円 | 21000 | 10000円 |
1450 | 100円 | 22450 | 100円 |
1750 | 100円 | 23950 | 100円 |
2100 | 100円 | 25500 | 100円 |
2500 | 100円 | 27100 | 100円 |
2950 | 5000円 | 28750 | 10000円 |
3450 | 100円 | 30450 | 100円 |
4000 | 100円 | 32200 | 100円 |
4600 | 100円 | 34000 | 100円 |
5250 | 100円 | 35850 | 100円 |
5950 | 100円 | 37750 | 100円 |
6700 | 100円 | 39700 | 10000円 |
7500 | 5000円 | 41700 | 100円 |
8350 | 100円 | 43750 | 100円 |
ー | ー | 45850 | 10000円 |
menu ブーストとは
「ブースト」とは需要の多いエリアなどで配達受注を行うと加算される報酬です。
ブースト対応エリアや加算される報酬金額は、配達員用アプリ内で告知されます。
加算される報酬金額は配達1件あたり200~400円です。
サービス開始当初だと500~1000円と言う高額なブーストが発生する時もあります。
menu(メニュー) 報酬振込日
menuの配達員として稼いだ報酬は基本的に月末締め翌月15日払いですが、即時支払可能です。
配達員用アプリから出金申請してから最短数分後には、銀行口座から引き出すことができます。
ただ以下の場合では手数料が掛かり、即時支払ができません。
- 出金金額が20,000円未満の手数料400円が掛かります。
- 出金金額が20,000円以上でも、月に4回までは無料ですが、5回目以降は手数料400円が掛かります。
- 友達招待キャンペーン等の特別報酬は、出金申請が可能となるま
でに7営業日かかります。
【比較】フードデリバリー配達員報酬
上記でご紹介した各配達員の情報を分かりやすく比較しています。
週に数時間しか稼働しない方や専業で稼働する方など、働き方によってどの配達員が稼ぎやすいか変わりますので、それに応じた表を作成しています。
【比較】配達員報酬 稼働時間が短い場合
まずは単純な配達1件あたりの単価で、常時適用されないインセンティブや規定配達数到達で貰える報酬は除外しています。
週に数時間程度しか稼働されない方は、規定配達数到達のインセンティブが貰えない事が多いので、下記表を参考にしていただければと思います。
短い距離ピックアップ距離1km・ドロップオフ距離1kmで計算
Wolt |
|
Uber Eats |
|
出前館 |
|
menu |
|
長いピックアップ距離1km・ドロップオフ距離4kmで計算
Wolt |
|
Uber Eats |
|
出前館 |
|
menu |
|
それぞれの解説ですが
- Wolt:基本料金が高めなので、短距離でも長距離でも稼げて安定しています。
- Uber Eats:UberEatsの報酬はインセンティブあってこそなので、基本報酬額は最低クラスです。
- 出前館:短距離では報酬額トップです。また自分で好きな配達を選べるので、短距離の配達ばかりを狙えば短時間で一番稼げます。
- menu:短い距離だと稼げず、長距離だとトップクラスの報酬額。長距離の配達が多い広いエリアではおすすめ。
【比較】配達員報酬 稼働時間が短い場合(インセンティブあり)
次にインセンティブ(配達回数によるインセンティブは除く)があった場合で見ていきましょう。
インセンティブは常時適用されるわけではないので、低めの額で設定しています。
またWoltの距離料金アップのほとんどは、天候不良時にしか出されないので除外しています。
ピックアップ距離1km・ドロップオフ距離1kmで計算
Wolt |
|
Uber Eats | ※ブースト1.1倍、ピーク料金100円を想定
|
出前館 | ※ブースト1.1倍を想定
|
menu | ※ブースト100円、A1ランク1.2倍を想定
|
ピックアップ距離1km・ドロップオフ距離4kmで計算
Wolt |
|
Uber Eats | ※ブースト1.1倍、ピーク料金100円を想定
|
出前館 | ※ブースト1.1倍を想定
|
menu | ※ブースト100円、A1ランク1.2倍を想定
|
それぞれの解説ですが
- Wolt:基本報酬額が高めなので、短距離でも長距離でも安定して稼ぐことができます。
- Uber Eats:インセンティブがあってようやく、他と肩を並べられる程度。インセンティブが発生していない時はおすすめできない。
- 出前館:配達回数によるインセンティブがなく基本報酬が高いので、短時間しか稼働できない方にはおすすめです。
- menu:稼働時間が短いとランクを上げづらくランクボーナスは1.1~1.2倍が限度でしょう。ただインセンティブがあると長距離の報酬額はトップなので、エリアが広い・バイクで稼働される方にとってはおすすめです。
【比較】配達員報酬 専業として稼働(インセンティブあり)
フードデリバリーの配達員を専業として稼働される場合の比較をしていきます。
中には週に300件以上配達される方もいらっしゃいますが、適度に休憩や休日を取って稼働したり、配達依頼の少ないエリアも考慮して週に200件配達したとして比較しています。
週に200件配達を行うと配達回数によるインセンティブがあるので、あまり稼働できない時と報酬額が大きく変わってきます。
配達回数によるインセンティブがあるのはWoltとUberEats。
Woltはエリアによって報酬額が違い、UberEatsはエリアと週によって報酬額が変わるので下記の報酬額で比較していきます。
また配達回数が増えるのでmenuのランクをアップしています。
Wolt | 15000円(200件配達ウィークリーボーナス) |
Uber Eats | 20000円(200件配達クエスト) |
ピックアップ距離1km・ドロップオフ距離1kmで計算
Wolt |
|
Uber Eats | ※ブースト1.1倍、ピーク料金100円を想定
|
出前館 | ※ブースト1.1倍を想定
|
menu | ※ブースト100円、S1ランク1.4倍を想定
|
ピックアップ距離1km・ドロップオフ距離4kmで計算
Wolt |
|
Uber Eats | ※ブースト1.1倍、ピーク料金100円を想定
|
出前館 | ※ブースト1.1倍を想定
|
menu | ※ブースト100円、S1ランク1.4倍を想定
|
それぞれの解説ですが
- Wolt:短距離・長距離、稼働時間が短い・長い、どのシチュエーションでも安定して稼げるのがWoltです。
- Uber Eats:インセンティブがなければ稼げないという見方もありますが、ナンバーワンの認知度で配達依頼が一番多いのがUberEats。競合含めて配達依頼自体少ないエリアでは、その認知度で一番稼げるかもしれません。
- 出前館:ブーストしかインセンティブがないので安定して稼げて、ブーストの倍率次第では一番稼げるのが出前館です。
- menu:長距離の配達で圧倒的に稼げるmenu。稼働するエリア次第では一番稼げる配達員に化ける可能性があります。
コメント