先日ドローンで空撮をしようと山口県岩国市の【錦帯橋】に行ってきました。
錦帯橋とは日本三大名橋や日本三大奇橋に数えられており、「凌雲橋(りょううんんばし)」「五竜橋(ごりゅうばし)」「帯雲橋(たいうんばし)」「算盤橋(そろばんばし)」とも呼ばれていました。
錦帯橋は5連のアーチからなる全長193.3mの橋で、釘は1本も使用されていない木造の橋で1673年に創設されました。
ですが1950年に台風により流失したため、現在の橋は1953年に建造当時のまま再現されたものになります。
山口県【錦帯橋】空撮
錦帯橋を空撮するには「岩国市役所観光振興課」の許可が必要となります。
岩国市観光振興課のお問い合わせ先はこちらです。
- 住所:〒740-8585 山口県岩国市今津町一丁目14-51
- TEL:0827-295116 FAX:0827-22-2866
- mail:kankou@city.iwakuni.lg.jp
また場合によっては下記のようなロケ支援も行ってくれます。
- 撮影場所についての紹介・情報提供
- シナリオハンティング・ロケーションハンティングに関する相談、同行案内
- 撮影許可申請に関する相談、情報提供
- 市施設で撮影許可申請の代行
- その他撮影に関する各種相談
岩国市観光振興課から許可を頂いたらすぐに空撮できる?
岩国市観光振興課に許可を頂いたらさっそく空撮を・・・・と言いたいところですがこちらを見て下さい。
錦帯橋周辺は人密集地となっていますので、国土交通省に申請は必須です。
ある程度近づいて空撮する為にも、人や物件の30m以内に近づける許可も取っておきたいところです。
では国土交通省から許可が下りたらやっとこさ空撮を・・・・
と思っていたのですが、残念ながら私は空撮することが出来ませんでした(-_-;)
各所から許可を頂いても・・・
空撮ができなかった理由として「風が強い」
何度か錦帯橋に訪れた事はあったのですが風が強い印象はなく、今回は運が悪かったと思います(;^_^A
ですのでスマホで錦帯橋を撮影してきました。
橋の裏の写真は個人的に気に入っており、カメラを上に向けれるParrotのANAFIで空撮すると面白い映像が撮れそうですね!
今回はMavi airを持って行き空撮を行おうと思っていたのですが、スマホで撮影することで新しい発見が出来たので次回に役立てたいと思います(*^^*)
錦帯橋へのアクセス
車で来られる方は広い駐車場がありますのでご安心ください。
駐車料金に関して曖昧なのですが、おそらく土日祝や繁忙期は駐車料金がかかり、平日などの観光客が少ない時は無料だと思います(私は平日に車で訪れて無料でした)
車以外で訪れる方は新幹線だと新岩国駅、JR山陽本線だと岩国駅、飛行機だと岩国錦帯橋空港で降車しそこからはバスが出ております。
バスでなくとも新岩国駅からであればギリギリ歩けそうな距離ではあります(約5~6km)
錦帯橋空撮まとめ
ドローンに風は付き物ですね。
天候は良かったので、まさか風で空撮を断念するとは思いませんでした(´;ω;`)
今後もこういった事は何度かあるでしょうが、何もせずに帰るのはもったいないので名物のソフトクリームを食べて錦帯橋を後にしました( *´艸`)
錦帯橋を空撮できなかったのは残念ですが、今回は錦帯橋の後に他に空撮したい場所を決めていたので気持ちを切り替えて次に向かいました!
広島県大竹市【錦竜(きんりゅう)の滝】空撮
【錦竜(きんりゅう)の滝】は広島県大竹市玖波町にある滝で、wikipediaにも載っていないマイナーな滝です。
私は広島出身ですが最近まで錦竜の滝の事を知りませんでした(;^_^A
ですが落差は約10mで水量が多いので、今でいう映える(ばえる)スポットです!
下記が錦竜の滝の場所ですがアクセスは車がないと正直厳しいです。
錦帯橋からは道路が混んでいなければ車で30分位あれば着く距離です。
しかし国道2号線から細い路地に入って行くのですが、大型車が通るには狭い道で駐車場もなく途中からは徒歩になります。
徒歩で歩き始めるとまず砂防ダムがあります。
碧水で滝まで行かずとも水が綺麗なのが窺えます。
そして山道を少し登っていくと
錦竜の滝の看板があります。
その先には錦竜の滝のが・・・・・・・Σ(゚Д゚)
なんと立ち入り禁止に!!
色々調べてみたらもともと水量の多い滝なので、前日が雨だとすぐ立ち入り禁止になるみたいです(-_-;)
しかしここまで来て空撮しないのはもったいないので、とりあえずもっと上に行ける道がありましので登ってみました。
そして良さそうな所があったので空撮開始!
基本的に木が生い茂っていてドローンを飛行させるには難しそうな場所でしたが、ちょうどいい感じに木が無く岩肌が出ている場所で撮影。
そしてそこからさらに上空に行くと・・・
海も見えて、おそらく左側の島は厳島(宮島)で結構穴場のスポットだったのではと思っています。
もっと登れば展望台があるらしいのですが、軽装備で来ていたので今回はここで引き返しました。
錦竜の滝まとめ
事前にもっと調べていれば、立ち入り禁止かもしれない事は想像できましたね(;^_^A
ちなみにこの辺りには公園もあり滝も含め管理は、大竹市の【産業振興課農林水産振興係】が管理しています。
電話番号は0827-59-2130です。
コメント