【Wolt(ウォルト)】とは北欧フィンランド発祥のフードデリバリーサービスです。
フードデリバリーサービスと言えばUberEats(ウーバーイーツ)が有名ですが、海外では沢山のフードデリバリーサービスがあり、2020年3月より日本でもWolt(ウォルト)が利用可能になりました。
配達員情報の詳細は下記リンクでご紹介しています。

Wolt(ウォルト)とは
冒頭で少し説明した通り北欧フィンランド発祥のフードデリバリーサービスです。
2014年にフィンランドで「グルメとの出会いを、信じられないほど簡単に」というコンセプトを掲げ、ミキ・クーシ氏によって設立されました。
他のフードデリバリーサービスより質の高いサービスを提供する事で事業をどんどん成長させ、2020年6月時点では22ヵ国80都市でフードデリバリー事業を展開しています。
ですが2018年までは北欧4か国でしか事業を展開できていませんでした。
しかし、その後一気に22カ国80都市にまでサービスが拡大し、その理由としては「創業の地ヘルシンキが、積雪などによりフードデリバリーにとって厳しい環境であったことから、業界最高水準のアルゴリズムによる配達の効率性と、質の高い顧客体験を重視してきた結果」だと言われています。
Wolt(ウォルト)の特徴
Wolt(ウォルト)は地元の人気レストラン・チェーン店・隠れ家的な店など、様々なジャンルの飲食店から料理を配達してくれます。
他のデリバリーサービスと違い、チェーン店だけではなく、地元の方から愛される名店が多く出店し、おしゃれなお店が多いのが印象的です。
料理の注文はスマホアプリやウェブサイトから行うことができるので
- 忙しくてご飯を作れないとき
- お店の味を自宅で味わいたい
- ホームパーティーしたい時
- 公園でピクニックをしたい
などなど、様々な場面で役立ちます。
またWolt(ウォルト)はサービスに力を入れており「現地社員による1分以内に対応するチャットサポート」を提供しています。
実際にサポートに連絡してみると、1分弱(1分は過ぎてしまいましたが)で返事が貰え、丁寧だけど親しみのあるフランクな対応で好感が持てました。
現地社員のサポート以外にも、加盟店の審査や配達員向けの適正テストでパートナーを選定する事で、「レベルの高い料理・配達品質」を保つ事ができています。
Wolt(ウォルト) 倉敷エリア・注文(利用)可能時間
サービス開始時の倉敷エリアの注文可能時間は下記の通りです。
- 月~日:11:00~22:00
Uber Eats(ウーバーイーツ)などの他デリバリーサービスと比べると時間は短めです。
ただWolt日本上陸の初めてのエリアとなった「広島県広島市」は、サービス開始直後は11:00~22:00であったのが9:00~24:00に変更となっていますので、今後需要によって時間帯は変わってくるかもしれません。
また注文可能時間外でも1週間先までの「予約注文」が可能です。
「予約注文」であれば24時間受け付けていますので、夜遅い時間に注文して次の日のお昼に受け取るという事も可能です。
Wolt(ウォルト) 倉敷の配達エリア
倉敷の配達エリアは上記の通りです。
最新のエリアや全国の対応エリアは下記記事でご紹介しています。

Wolt(ウォルト)倉敷 使用方法
Wolt(ウォルト)のサービスを利用するには、まずアカウント登録をする必要があります。
アカウントの登録は公式サイトもしくは公式アプリからできます。
Wolt:フードデリバリー
Wolt無料posted withアプリーチ
Wolt(ウォルト) 登録方法
それではアカウントの登録方法ですが、公式サイト・アプリからの登録方法はほぼ同じですが、登録した電話番号あてにショートメールで認証コードがが届きますので、スマホは必須となります。
まずは画面上にあるログインボタンをクリックしましょう。
そうすると【Apple ID】【Facebook】【メール】の3つのどれかでアカウントを作成しますかと表示されます。
使用するアカウントを決めたら次へ進み基本情報を登録していきます。
入力する情報は「名前」「メールアドレス」「国」「電話番号」です。
「プロモコード」(クーポンコード)は必須ではありませんが、知っているコードがあれば入力しておくと割引を受けられるお得なクーポンが発行されます。
以上で登録は完了です。
プロモコードは入力し忘れても登録完了後に入力する事も出来ます。
Wolt(ウォルト) 住所の登録・支払方法登録
上記でアカウントの登録は完了しましたが、公式サイト・公式アプリにログイン後に「住所の登録」と「支払方法の登録」をしなければいけません。
登録を行うにはまずプロフィールをクリックしましょう。
そうすると「住所」と「支払方法」という項目が出てきます。
住所は自宅以外にも、職場や出先で注文した時の為に何件でも登録することができます。
支払方法は以下の5種類が対応しています。
- クレジットカード「VISA」「Master」「JCB」「AMEX」「DINERS」「DINERSデビッド」
- Apple Pay(JCBカードでの支払いには対応していません)
- Google Pay
- PayPay
- 現金(一部地域限定)
サービス開始当初はPayPayや現金払いには対応していなかったので、これからも支払方法は増えていくかもしれません。
Wolt(ウォルト) 配達料
Wolt(ウォルト)で料理を注文する際は、注文した料理の商品代金に加えて、配達料とサービス料必要になります。
Wolt(ウォルト)の配達料は、注文を確定する前の「注文内容の確認画面」で確認することが出来ます。
【配達料の計算式】
お店から1km未満 | 50円 |
お店から1~2km以内 | 150円 |
お店から2~3km以内 | 250円 |
お店から3~4km以内 | 350円 |
お店から4km以上 | 350/450円 |
※注文する店舗やエリアによって料金体系が異なる場合があります
Wolt(ウォルト) サービス料・少額注文手数料
Woltでは割引などが適用される前の合計注文金額の10%のサービス料がかかります。
サービス料は最大で300円の為、4000円や5000円注文しても300円となります。
またサービス料以外にの少額注文手数料というシステムがあります。
少額注文手数料は店舗ごとに決められており、例えば少額注文手数料1000円であった場合に800円の注文をすると差額の200円を支払う必要があります。
Wolt(ウォルト) プロモコード・招待コードを登録
Wolt(ウォルト)にはサービスをお得に利用できるプロモコードがあります。
プロモコードはWolt(ウォルト)の注文アプリ内やチラシなどに記載されており、入力すると割引サービスが受けられます。
プロモコードは「プロフィール」を開くと「Wlotプロモコードを利用する」という項目があるので、そこから入力する事ができます。
またプロフィール欄には「友達招待で割引ゲット」という項目があります。
こちらを開くとプロモコードが表示されますが、こちらは「招待コード」というものです。
招待コードは他の人がこのコードを使用し料理を注文すると、Wolt(ウォルト)のサービスで使用できるクレジットが貰えます。
この招待コードを利用できるのはWolt(ウォルト)のサービスを利用したことがない方に限られますので、まだWolt(ウォルト)を利用したことがない方が周りにいましたら、招待コードを利用してもらい沢山クレジットをゲットしましょう。
Wolt(ウォルト)倉敷 料理の注文方法
Woltの料理の注文方法は下記のようにお店を選ぶ→料理を選ぶ→注文を確認と、3ステップで完了します。
- STEP.1お店を選ぶ
Woltは、多種多様な人気のお店を取り揃えています。あなたの好きなお店を選びましょう。
配達先が、お店から1.5km以内であれば配達料99円、2.5km以内なら199円、4km以内なら299円となっています。
- STEP.2食事を選ぶ
お店を選んだ後は、あなたの食べたい料理を選びましょう。
配達注文は最低¥1000からですが、差分を支払えば、いくらからでも可能です
- STEP.3注文を確認
配達方法、注文商品、支払い方法を確定した後は配達されるまで待つだけです。
どのお店も30分程度で配達できます。
配達パートナーが、今どこにいるかは、アプリの地図上で確認できます。また通知でも進捗が届きます。
全てのお店に料理の画像が載っていてとても使いやすいシステムなので、直感的に操作してもらえれば大丈夫です。
ですがいくつか気を付けて欲しい点があります。
まずは「注文確認にすすむ」の画面に進んだ際に「配達」か「自分で食事をテイクアウトする」という画面が出てきます。
大抵の方は「配達」だと思うのですが、間違えて「自分で食事をテイクアウトする」を選んでしまった場合、自分でお店まで料理を取りにいかにといけません。
万が一間違えてしまった場合はサポートに変更出来るか連絡してみましょう。
※テイクアウト注文ではWoltクレジットの利用は出来ません。
次に「コンタクトレス配達」です。
コンタクトレス配達とは、料理を直接配達員から受け取るのではなく、玄関前に置いてもらうシステムです。
基本的には玄関前に配達となりますが、具体的な指示を記載していれば玄関前以外にも配達は可能です。
このコンタクトレス配達ですが、デフォルトの配達方法となりますので、料理を直接受け取りたい方は注文時に設定を変えておかなければいけません。
次に「配達時間について」です。
料理の注文時に配達の目安時間が表示されますが、配達完了の時間は大抵その目安時間より遅くなることが多いです。
時間が遅くなる理由として、ほとんどの方が同じ時間帯にWolt(ウォルト)のサービスを利用するからです。
お昼ご飯や夜ご飯を食べる時間はみなさん大体同じ時間帯ですよね。
お店側も配達員側も沢山の注文が入りフル稼働しています。
ですので早めに注文するか時間をずらして注文するなどして対処しましょう。
以上が気を付けて欲しい点です。
注文が完了すると、配達状況がリアルタイムで見れますので、今配達員がここまで来てるからもう少しかかりそうなど確認することができます。
青いピンが届け先に緑色のピンが料理を注文したお店の場所、そして自転車マークが配達員のリアルタイムの現在地です。
このマークは配達している車両も表しており、自転車なら自転車マーク、バイクならバイクマークが表示されます。
ちなみにプチ情報ですが、配達状況の画面で時間の所を何度もタップしてみて下さい。
そうすると・・・
こんな画面に切り替わります。
これは5秒間に何回画面をタップできるか競うゲームです。
料理が届くまでの時間で遊んでみてはいかがでしょうか。
Woltスタッフの記録を超えるのは難しいですが・・・
記録を超えると配達基本料金が1回無料になるクーポンが貰えます!
Wolt(ウォルト) 料理が到着したら
料理を直接渡してもらう設定をしていたら、配達員がインターホンを鳴らしてくれるので料理が届いたとわかりますが、コンタクトレス配達であった場合はアプリに配達が完了しましたと通知が届きますので、玄関前に料理を取りに行きましょう。
あとは美味しく料理を頂くだけですが、もしも注文した料理と違っていたり料理がぐちゃぐちゃであった場合・・・。
その際はサポートに連絡しましょう。
料理がぐちゃぐちゃで全額返金してもらえた、再配達をしてくれたという話も聞きます。
ちなみにですが料理がぐちゃぐちゃの原因って大抵お店側の不備にあります。
よくあるのは汁物が汁がこぼれている事です。
自転車やバイクの配達は気を付けていてもある程度は揺れてしまうもので、料理がひっくり返っている位になると流石に配達員の不備ですが、パックの蓋の締めがあまかったり、料理のサイズと合わないパックを使用していると料理がぐちゃぐちゃになる原因です。
もし届いた料理がぐちゃぐちゃでパックに原因があると思われる際は、その旨もサポートに伝えてもらえると今後の改善に繋がります。
Wolt(ウォルト) 領収書
Woltで料理を注文し配達が完了すると、初期設定を変えていなければ登録したメールアドレス宛に購入領収書のPDFファイルが届きます。
領収書が必要な方はこのPDFファイルを印刷をするなどして利用しましょう。
メールが届かない方は注文アプリの「プロフィール」→「その他の設定」→「メールに領収書を送信する」がはいになっているか確認しましょう。
それでもメールが届かない方はサポートに連絡してみましょう。
Wolt(ウォルト)倉敷 「レストランパートナー」加盟店登録方法
レストランパートナーとはWolt(ウォルト)を利用する側ではなく、利用される側の飲食店のことです。
Wolt(ウォルト)の営業の方が直接店舗に来られることもありますが、公式サイトから加盟店登録を申し込むこともできます。
Wolt(ウォルト)のレストランパートナーとして登録をするには、Wolt(ウォルト)の公式サイトから、レストランパートナーへの登録申請を行い、店舗情報を審査してもらう必要があります。
審査に合格すると最速10日でWolt(ウォルト)のサービスを利用できます。
Wolt(ウォルト) レストランパートナーの内容
【業界最安の手数料と開始まで最速10日のスピード】
フードデリバリー業界最安の手数料かつ、 決済手数料などの諸費をWoltが負担いたします。 また契約から最速10日で開始できますので、 すぐに売上に貢献することが可能です。
【プロカメラマンによるメニュー無料撮影】
各エリアのWolt専属プロカメラマンにより、 掲載メニューの写真を撮影させていただきます。 契約後、ご日程を調整させていただき、30品(2時間以内)まで無料で実施いたします。
【適性テストを通った質の高い配達パートナー】
断熱性能の高いバッグを使用し、ご利用者に熱々もしくは冷えたまま食事をお届けすることが可能です。また交通安全遵守やプロとしての心得などを含んだ説明会と適性テストを実施しており、合格者のみに登録いただくことで高い質を実現しています。
【3ヶ月のお試し期間で安心して開始できます】
Woltには開始にあたっての初期費用がないだけではなく「3ヶ月のお試し期間」を用意しております。詳細についてはパートナーシップ担当にお尋ねください。
【 Woltの手厚いカスタマーサポート】
Woltでは日々配達時に起こるあらゆる問題をサポートチームが対応、解決します。レストランへは営業時間内であれば平均1分以内に返信するチャットと電話でのサポートを提供しており、 お客様や配達パートナーへの橋渡しや、返金や再配達の対応などまで実施いたします。
コメント