HolyStoneの関連会社であるHolytonから新しいトイドローンが販売されました。
前回ご紹介したHolytonHT02と同じくHT(おそらくHolytonの略)と名前が付いた【HolytonHT06】です。
HT06は超子供向けのトイドローンで、HT02も子供向けのトイドローンであった為、HolytonはHolyStoneと違い子供向けのトイドローンを主に販売していく流れなのでしょうか。
Holyton HT06
HT06は最近ではよく見かけるようになったUFO型のトイドローンで、プロペラを含め本体全体がガードに覆われているので安全性に優れ、またどこかにぶつけてしまっても壊れにくいという特徴があります。
【Holyton HT06】本体サイズ・重量・バッテリー性能
本体サイズは全体がガードに覆われた状態が通常仕様の為、150×150×100mmと子供向けのトイドローンとしては少し大きめ。
重量は76gとスマホの半分以下の重量なので、万が一墜落して頭にぶつかったとしても、そうそう怪我をする事はないでしょう。
バッテリーは3.7V800mAhのカートリッジ式LiPoバッテリーを使用しているので、コネクタ式と違いコードが断線してしまう恐れがないので、小さなお子さんでも簡単にバッテリーの着脱ができます。
バッテリーの充電時間は90~100分となっています。
【Holyton HT06】カメラ性能
残念ながらカメラは搭載されていませんが、飛行性能はプロポ(コントローラー)でただ飛ばすだけのシンプルなものではなく、面白い機能が搭載されています。
【Holyton HT06】飛行性能
飛行性能は、まず当たり前のことながら自動でホバリングしてくれます。
その他基本性能は飛行時間約6分、最大操作距離(障害物や干渉なし)50mで、操作距離は子供向けでありながら思った以上に遠くまで飛ばせます。
まぁ基本性能は普通といったところですが、実はHT06には簡易的ではありますが、障害物回避機能が搭載されています。
障害物を検知するセンサーの場所は前後・左右・下方で、このセンサーを利用してドローンを操作する事もできます。
障害物検知センサーを使用しての操作方法ですが、まず通常の操作モードはリモコンモード(コントローラーで操作するモード)で障害物検知センサーは機能しませんが、モードをセンサーモードに切り替えると障害物検知センサーがONになります。
そうするとドローンが障害物に近づくと回避するので、その機能を利用してドローンに手を近づけると、手を障害物と認知してドローンが離れていきます。
このように障害物検知センサーを利用して操作するのがセンサーモードです。
これならばコントローラーでの操作が難しい小さなお子さんでも、簡単にドローンを動かすことが出来ます。
【Holyton HT06】その他機能・操作モード
Holyton HT06の機能は子供が好きそうな機能が沢山搭載されています。
まず機能というほどではないですが、ガード部分にLEDライトが付いており光ります。
そしてトイドローンでは定番のボタン1つでドローンが宙返りする「3Dフリップ」
前後左右が分かり難い機体には必須!ドローンの機首がどこを向いて操縦者の視点で操作できる「ヘッドレスモード」
ボタン1つで離着陸できる「ワンキー離陸/着陸」
操縦スキルに合わせてスピードを変えれる「2段階スピード調整」
ドローンを投げて離陸させる「手投げテイクオフ」
ドローンがその場で回転する「高速旋回モード」
最後にジェスチャーで様々な機能を使用できる「スタントフライトモード」
スタントフライトモードはセンサーモードのみで使用できる機能で、使用できるその他機能は「3Dフリップ」「高速旋回モード」「2段階スピード調整」(おそらく?)に加え、「ホバリングモード」「サーフィンモード」「トリプルループ」のというものがあります。
「ホバリングモード」「サーフィンモード」「トリプルループ」はスタントフライトモードでしか使用できないので、センサーモードを是非楽しんでみてください。
操作モードに関してですがモード1かモード2か記載がないのですが、HolytonHT02でモード変更が出来たことや、HolyStoneの関連会社であるHolytonの製品なので、おそらくモード1・モード2と自由に変更出来ると思います。
【Holyton HT06】まとめ
Holyton HT06の価格はAmazonで3700円程度。
カラーはオレンジとブルーがあります。
他のメーカーでもこういったUFO型のトイドローンは販売されていますが、トイドローン大手のHolyStoneの関連会社Holytonから発売されているので、安心感があります。
また紹介動画を見ると大人がかっこよくジェスチャーで操作していたので、この動画を見ると子供だけなく大人もHT06を欲しくなってしまうのでは( *´艸`)
動画が気になる方はAmazonの販売サイトをチェックしてみてください!
【詳細スペック・同梱物】
本体サイズ | 150×150×100mm |
重量 | 76g |
バッテリー | 3.7V800mAhカートリッジ式LiPoバッテリー、充電時間90~100分※送信機は単四電池式 |
飛行性能 | 飛行時間約6分、飛行(操作可能)距離50m(障害物・干渉なし)、障害物検知センサー(前後・左右・下方) |
カメラ性能 | カメラ非搭載 |
その他機能 | LEDライト、3Dフリップ、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、2段階スピード調整、手投げテイクオフ、高速旋回モード、スタントフライトモード(高速旋回モード・ホバリングモード・サーフィンモード・トリプルループ) |
操作モード | リモコンモード(おそらくモード1・モード2と自由に変更可)、センサーモード |
同梱物 | 本体、リモコン、バッテリー、USB充電ケーブル、説明書 |
コメント