HolyStoneのから発売されているドローン【HolyStoneHS440】
重量200g未満としては珍しい送信機からカメラアングルを変更出来るドローンです。
重量200g以上の物であれば送信機から変更出来る事は普通ですが、重量200g未満となると意外とその数は少ないのです。
HolyStone HS440
Amazonでの販売価格は約14000円(2021年9月時点)。
アーム折りたたみ式でコンパクトにできて、専用ケースが付いているので持ち運びしやすい機体です。
見た目は少し角ばったフォルムで、流線型のものが多いドローンとしては珍しいフォルムとも言えます。
HolyStone HS440 本体サイズ・重量
本体サイズはアーム展開時:289×195×59mm、アーム収納時:125×81×59mmと大きめのサイズです。
大きめのサイズではありますが重量は200g未満の約166gで、2021年9月時点の航空法ではまだ規制が緩い機体です。
HolyStone HS440 飛行性能・バッテリー性能
バッテリーは3.8V1900mAhとトイドローンにしては大容量の物が使用されており、2個付属されています。
その為バッテリー1つあたりの飛行時間は約20分とかなり長いのですが、その分バッテリーの充電時間が約180分と長いのが難点です。
最大飛行距離と映像を受信できる距離は共に障害物・干渉なしで100m程で、この価格帯のドローンとしては少し短い方ではないでしょうか。
またオプティカルフローやGPSなどの飛行を安定させる機能は搭載されておらず、公式の紹介動画を見ると少しふらついた飛行をしているようにも見えます。
操作モードに関してはモード1・モード2と自由に切り替え可能で、デフォルトはモード2となっています。
HolyStone HS440 カメラ性能
HolyStoneHS440の売りはカメラアングルを送信機から変更出来る点です。
変更角度は正面0°~真下90°まで変えれるので、ドローンらしい俯瞰の画を簡単に撮影することができます。
基本のカメラ性能は1920×1020pでレンズ角度は112°と広角で、撮影したデータはSDカードとスマホに保存できるのですが、スマホに保存する場合は画素数が1280×720pに落ちるので注意してください。
HolyStone HS440 その他機能
その場でドローンが高速旋回する「高速旋回モード」
自動で円を描くように飛行する「ホバリングモード」
モニターに軌跡を描き、その軌跡通りにドローンが飛行する「軌跡飛行モード」
ドローンの機首に関係なく操縦者の視点で操作出来る「ヘッドレスモード」
ボタン1つで離着陸ができる「ワンキー離陸/着陸」
操縦者のスキルに合わせてスピードが切り替えれる「2段階スピード調整」
ジェスチャーでカメラ撮影が可能な「ジェスチャー機能」
スマホを傾けてドローンを操作できる「体感操作モード」
音声で簡単な制御ができる「音声制御」
HolyStone HS440 まとめ
カメラアングルを送信機から変更出来るのは魅力的ですが、オプティカルフローやGPSなどは搭載されておらず、価格に対しての性能は低いと思われます。

【スペックまとめ】
本体サイズ・重量 | アーム展開時:289×195×59mm・アーム収納時:125×81×59mm、約166g |
バッテリー | 3.8V1900mAh、充電時間:約180分、2個同梱 |
飛行性能 | 飛行時間:約20分、飛行距離:約100m(障害物なし・干渉なし) |
カメラ性能 | HD(1920×1080p)、レンズ角度112°、映像受信距離:約100m(障害物なし・干渉なし)、送信機からカメラアングル変更可能(正面0°~真下90°) |
その他機能 | 高速旋回モード、ホバリングモード、軌跡飛行モード、ヘッドレスモード、ワンキー離陸/着陸、2段階スピード調整、ジェスチャー機能、体感操作モード、音声制御 |
操作モード | モード1・モード2切り替え可能(デフォルトはモード2) |
コメント