2020年11月14日よりGFORCEから新しいトイドローン【INGRESS BEYOND】が発売されます。
名前から分かる通り2019年7月に発売された「INGRESS 」の後継機です。
価格は29800円(税抜き)とトイドローンとしては高いですが、どのようなスペックなのでしょうか。
GFORCE INGRESS BEYOND
見た目はカラーリングがグレーになった程度で、前作とほぼ変わりありません。
また前作同様専用ケースが付属して、おり持ち運びしやすくなっています。
しかし最近の高性能トイドローンはMavicMiniに影響されてか、カラーリングがグレーの物が多いですね。
【GFORCE INGRESS BEYOND】本体サイズ・重量・バッテリー性能
INGRESS BEYONDはアームを折りたたむことができ、アーム展開時のサイズは全長:174mm・全幅:164mm・全高:54mm・ローター全長:58mm・軸間:140mmに、アーム収納時のサイズは全長:130mm・全幅:96mmになります。
若干の違いはあれど前作とほぼ同じサイズです。
重量はギリギリ200g未満の196g(バッテリー込み)で、バッテリーは7.6V1450mAhのLiPoバッテリーを使用しています。(充電時間は約150分)
ちなみにバッテリーですが、前作とサイズがほぼ同じなので使いまわし出来そうに思えますが、前作7.4V・BEYOND7.6Vと電圧が違うので使用する事ができません。
【GFORCE INGRESS BEYOND】飛行性能
飛行性能についてですが、前作との大きな変更点はモーターが「ブラシレスモーター」になった事です。
飛行速度は公表されていないので不明ですが、前作よりパワーが上がっていることは間違いないでしょう。
またトイドローンでブラシレスモーターが搭載されているものはまだ少ないので、ブラシレスモーター搭載というだけである一定の需要はあるでしょう。
その他の飛行性能についてですが、前作同様GPSが搭載されており、BEYONDはオプティカルフローも追加されました。
これでGPSが受信できない室内などでも安定した飛行ができますね。
※BEYONDのオプティカルフローはGPS受信時は動作しません。
最大飛行距離は約300mに最大飛行時間は約13分と、どちらも前作と同じとなっています。
飛行時間はバッテリー容量が増えたので長くなりそうなのですが、ブラシレスモーターになった事でそちらに電力を使っているようですね。
【GFORCE INGRESS BEYOND】カメラ性能
カメラ性能は動画:1920×1080(MP4形式)に静止画:2720×1530(JPG形式)で、静止画のみ前作(1920×1080)より進化しています。
レンズ角度は120°広角で、カメラアングルに関しては公表されていないのですが、下記動画を見るとアングルが若干下向きなっているように思えます。
ただアングルは変更出来ても、送信機が前作と同じものなので、変更は送信機からではなく手動になるでしょう。
【GFORCE INGRESS BEYOND】その他機能・操作モード
その他機能は前作と同様ジオフェンス機能などがあり、操作が苦手な方でも簡単にプロのような空撮を行うことが出来ます。
「RTH(リターントゥホーム)」
一定の高度まで上昇した後、離陸したポイント(ホームポイント)へ自動で帰還します。
「ジオフェンス機能」
飛行距離の制限ができます。基本は30mでアプリからジオフェンス機能の解除、距離の設定が可能です。
「マルチポイントモード」
アプリに表示された地図に航路を作成し、作成した航路に沿って機体が自動航行します。
「ディスタンスモード」
機体が操縦者を向きながら、設定した距離を斜め45°上空に移動します。
「サークルフライトモード」
サークルモードを有効にした地点を中心に、機首が常に中心を向いたまま、自動で旋回しながら飛行します。
「フォローミーモード」
一定の距離と高度を保ちながら、機体が自動で操縦者(送信機を持っている人)を追従します。
「オリエンテーションモード」
他で言うヘッドレスモードで、操縦者視点でドローンを操縦可能となります。
操作モードの標準設定はモード1ですがモード2に変更もできます。
【GFORCE INGRESS BEYOND】まとめ
正直「INGRESS BEYOND」にはあまり期待していなかったのですが、GPS+オプティカルフロー+ブラシレスモーターまで搭載されているとは思いませんでした。
これでジンバルが搭載されていれば最高だったのですが。
価格も定価は29800円(税抜き)ですが、楽天やYahooやAmazonでは最安で25000円程度で販売しているところもあります。
ただ高性能トイドローンとなると、もう少しお金を出してMavicMiniを購入した方がいいんじゃないかって思ってしまいますよね(;^_^A
【スペックまとめ・同梱物】
本体サイズ・重量 | アーム展開時:全長174mm・全幅164mm・全高54mm・ローター全長58mm・軸間140mm、アーム収納時:全長130mm・全幅96mm、重量196g(バッテリー込み) |
バッテリー | 7.6V1450mAhLiPoバッテリー、充電時間約150分 |
飛行性能 | GPS、オプティカルフロー、ブラシレスモーター、最大飛行時間約13分、最大飛行距離約300m |
カメラ性能 | 動画:1920×1080(MP4形式)、静止画:2720×1530(JPG形式)、レンズ角度:120°、カメラアングル変更可能? |
その他機能 | RTH(リターントゥホーム)、ジオフェンス機能、マルチポイントモード、ディスタンスモード、サークルフライトモード、フォローミーモード、オリエンテーションモード |
操作モード | モード1・モード2(デフォルトはモード1) |
同梱物 | 本体、送信機、バッテリー、予備プロペラ×4、工具、USB充電ケーブル、説明書 |
コメント