フードデリバリーサービスと言えばUber Eats(ウーバーイーツ)が有名ですが、2020年9月よりfoodpanda(フードパンダ)というフードデリバリーサービスが日本に上陸しています。
上陸後は急速に対応エリアを拡大しており、渡辺直美さんを起用したCMでfoodpanda(フードパンダ)の名前は世間に広まっています。
神奈川県横浜市でも2020年9月よりサービスが開始されています。
下記リンクでも配達員登録情報をご紹介しています。

- foodpanda(フードパンダ)とは
- foodpanda(フードパンダ)横浜 配達対応エリア
- foodpanda(フードパンダ)横浜 注文(利用)可能時間
- foodpanda(フードパンダ)横浜 支払い方法
- foodpanda(フードパンダ)横浜 配達料・手数料
- foodpanda(フードパンダ)横浜 使用できるクーポン
- foodpanda(フードパンダ)横浜 料理を注文(利用方法)
- foodpanda(フードパンダ)横浜 配達員登録情報
foodpanda(フードパンダ)とは
【foodpanda(フードパンダ)】とは、携帯のアプリを使用しお店の料理を自宅など好きな場所に、また好きなタイミングで料理を配達してくれるフードデリバリーサービスです。
フードデリバリーサービスとは、Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用したことある方は同じようなシステムなのでなんとなく想像できると思いますが、いわゆる昔からある出前のシステムです。
出前は1つの店舗からしか注文することが出来ませんが、フードデリバリーサービスは色んな店舗から注文することができます。
foodpanda(フードパンダ)を運営している会社は、Delivery Hero(デリバリーヒーロー)というドイツのベルリンにあり、世界48ヶ国にデリバリーサービスを展開し、日本に進出するにあたっては「Delivery Hero Japan株式会社」という会社が日本に設立されています。
また今回進出した日本以外にもアジアや東ヨーロッパなどでもfoodpanda(フードパンダ)は進出しており、アジア等を旅行した際にfoodpanda(フードパンダ)の特徴である、ピンク色にパンダのロゴが入ったリュックを背負った配達員を見かけた事がある人もいるのでは。
foodpanda(フードパンダ)横浜 配達対応エリア
上記の通り現在は詳細な配達エリアは公表されていません。
下記マップはサービス開始当初のエリアで、現在は変更されている可能性がございます。
foodpanda(フードパンダ)横浜 注文(利用)可能時間
注文(利用)可能時間は朝8時~深夜24時までとなっており、他のフードデリバリーサービスと比較すると朝早くから注文が出来ます。
ですが朝早くから夜遅くまでデリバリーサービスを行っていても、全てのお店でこの時間に配達をしてもらえるわけではありません。
朝8時や深夜の時間帯は配達に対応していない店舗もあり、特に朝の時間帯は肝心の飲食店がほとんどオープンしておらず、使用できる店舗数はだいぶ限られてきます。
ですが配達可能時間になったら配達してもらえる「事前注文」というサービスもあります。
foodpanda(フードパンダ)横浜 支払い方法
foodpanda(フードパンダ)で利用での支払い方法は
「クレジットカード」・「デビットカード」・「現金払い」の3種類となっています。※カードはVISAとMasterのみ対応しています。
支払方法が増えていってる他デリバリーサービスもありますので、foodpanda(フードパンダ)もPaypay(ペイペイ)などの電子マネーなどの支払方法が増えていくことを期待しましょう。
foodpanda(フードパンダ) 現金払い
現金払いは宅配便の着払いと同じシステムです。
配達員が料理を配達してきたタイミングで、配達員に現金でお支払いします。
お釣りは配達員が準備しているので、ピッタリお金を用意しておく必要はありません。
また直接お金を支払う必要があるので、基本的に置き配達はできません。
どうしても現金払いで置き配達をしたい場合は、置き場所を指定してその場所に支払金額ピッタリ、もしくはお釣り不要で支払金額以上を置いておくしかありません。
foodpanda(フードパンダ) クレジットカード・デビットカード払い
クレジットカード・デビットカード払いは、アプリ上で料理を注文するときにクレジット番号等を入力しお支払いします。
カード払いだと現金払いと違い、配達時に支払いをする必要がないので、置き配達を利用することができ配達員と顔を合わせず料理を受け取ることができます。
foodpanda(フードパンダ) 領収書
foodpanda(フードパンダ)では領収書を発行することができます。
発行方法としては、注文した商品が到着後に届くメールを印刷する事で領収書として使用する事ができます。
メールには「注文した日時」「注文番号」「注文したお店の名前」「注文したお店の住所」「注文した商品名」「数量」「商品の単価」「小計」「サービス料」「手数料」「割引・クーポン金額」「消費税」「支払い方法」「注文者名」「配達先住所」が記載されている為、領収書として機能します。
ただ宛名を会社名などにしたい場合は、商品を注文前に注文者名を予め変更しておく必要があります。
foodpanda(フードパンダ)横浜 配達料・手数料
foodpanda(フードパンダ)で配達をしてもらうには配達料や手数料が掛かります。
手数料は当面の間無料で、配達料は下記の通りです。
~1km | 無料 |
1~1.5km | 50円 |
1.5~2km | 100円 |
2~2.5km | 150円 |
2.5~3km | 200円 |
3km~ | 250円 |
競合他社と比べると配達料はかなり安いです。
またサービス開始直後は配達料が無料となっている事が多いので、競合他社よりお得に料理を注文するより事ができます。
foodpanda(フードパンダ)横浜 使用できるクーポン
foodpanda(フードパンダ)は他のフードデリバリーサービスと同じく、クーポンコードというシステムがあります。
クーポンコードは下記画像のようなコードを入力しておく事で利用料金が半額になるなど、お得に配達をしてもらうことができます。
初回注文に関してのクーポンコードは注文用Webサイトやアプリ上に記載されていますので、注文時には忘れずに入力しておきましょう。
初回注文後以降に利用できるクーポンが発行されるのは稀ですが、「お友達紹介プログラム」を使用すれば初回注文条件のないクーポンを手に入れることが出来ます。
※お友達紹介プログラムについては下記で説明しています。
foodpanda(フードパンダ)横浜 料理を注文(利用方法)
foodpanda(フードパンダ)の配達はスマホのアプリやネット上でも出来ますが、アプリの方が圧倒的に使いやすいのでアプリでの使用をおすすめします。
ネットで注文される方は下記リンクの【foodpanda(フードパンダ)】公式サイトからご注文下さい。
※2020年12月より「お友達紹介プログラム」が実施されました。
すでにfoodpanda(フードパンダ)を利用している方の紹介リンクから登録を行うと、1500円分のクーポンを獲得できます。
登録後は自身も「お友達紹介プログラム」を利用することができ、友達にfoodpanda(フードパンダ)を登録してもらい友達が初めての注文を行うと、1500円分のクーポンを獲得できます。
※1500円クーポンの注意点として1回の注文で1つのみ、1500円以上の注文で利用できます。また獲得したクーポンは通知などなくしれっと配布されており、有効期限もありますので気を付けて下さい。
アプリで注文される方ははAppStoreやGooglePlayで「foodpanda」と検索してただくか、下記リンクからダウンロードできます。
foodpanda(フードパンダ) ログイン
そうするとこのような画面がでてきます
まずは左上の人型のマークをタップすると画面左にログインと表示されますので、ログイン(会員登録)を行いましょう。
会員登録(ログイン)は「AppleID」「Facebook」「Eメール」の3種類で行うことができます。
どれも手間はたいして変わりませんので好きなもので登録しましょう。
登録完了後認証コードがスマホに届きますので、この認証コードをアプリ内で打ち込んでログインが完了となります。
foodpanda(フードパンダ) 住所を登録
ログインが完了したら料理を届けてもらう住所を登録しましょう。
住所の登録は先ほどの人型のマークをタップすると、住所の項目が増えていますのでそこから行うことが出来ます。
まずは「住所を追加」と表示されるのでタップします。
そうすると現在地の地図が表示され、ピンを動かして住所を設定することができます。※位置情報の許可をしておいてください
ピンでの設定が難しいようであれば画面上部に検索欄がありますので、そこに住所を入力してピンの設定をすることもできます。
ピンでの設定が終わったら画面下にある「住所の詳細を追加」から住所を登録していきましょう。
住所の詳細を追加をタップすると、ピンで設定した住所が登録されていると思うのですが、実はこの住所は正確ではありません。
また住所が違うので変更しようと思っても「結果が見つかりません」などと、正確に登録できないことが多いです。
ですので画面下半分にある備考欄に住所の詳細を記入していきましょう。
記入を終えたら「保存して続ける」をタップして完了です。
これで料理の注文ができますので、注文をしていきましょう。
※詳細な住所の入力の注意点として、マンションやアパートなどに配達を希望される場合、建物名を必ず記載してください。建物名がなくても配達は可能ですが、ビルが隣接する場所だとどのビルか判断できず配達に時間が掛かってしまいます。
foodpanda(フードパンダ) 注文(利用)可能時間
ですが朝早くから夜遅くまでデリバリーサービスを行っていても、全てのお店でこの時間に配達をしてもらえるわけではありません。
下記画像を見てもらうと・・・
朝9時の時点では配達に対応していない店舗がほとんどです。
特に朝の時間帯は肝心の飲食店がほとんどオープンしておらず、使用できる店舗数はだいぶ限られてきます。
ですが配達可能時間になったら配達してもらえる「事前注文」というサービスもあります。
foodpanda(フードパンダ) 料理を注文しよう
実際に料理を注文する方法ですが、まずは料理を注文したいお店を探しタップしましょう。
頼みたいものが決まっていれば、お店のジャンルの絞り込み検索や特定のワードで検索することが、特定のワードで検索することはおすすめしません。
特定のワードで検索すると関係のないお店や、そのワードすら含まれていないお店が出てくることがよくあります。
今回は画像にある「スリーツリー」というお店から注文をしてみます。
タップすると配達目安時間と料理の一覧が表示されます。
※サービス開始当初だと料理の画像がないことがありますが、随時追加されていきます。
今回は画像にある「3TREEクロワッサン」を注文していきますので、クロワッサンのところをタップします。
するとこのような画面になります。
「特記事項」は例で記載されている通り、アレルギーや苦手な物などがあった場合伝えておくと、お店側が出来る限り対応してくれます。
「こちらの商品が無い場合」は、今回注文したクロワッサンが売り切れであった場合、クロワッサンの注文をキャンセルか、他にも何か注文していた場合全ての注文をキャンセルするか選べます。
あとは特に問題がなければ注文する個数を設定し「買い物かごに追加」をタップしましょう。
今回はクロワッサン1点の注文ですが、他にも注文するものがあれば同じ内容を繰り返します。
全ての料理を買い物かごに追加し終えたら、画面下部にある「買い物かごを見る」をタップします。
タップすると買い物かごに追加した料理の情報や料金などが表示されます。
「配達時間」は目安ですので、注文が多く入るお昼や夜の時間帯だと30分より掛かる事もありますあし、逆に注文が少ない時間帯だと早く配達される事もあります。
料金は料理の代金と配達料金、そして割引などがあれば表示されます。
この割引ですが期間限定で自動で割引されるものや、下にある「クーポンを適用する」からクーポンコードを入力する事で適用される割引があります。
クーポンコードは半角大文字で入力をします。
「カトラリーを頼む」は必要に応じて頼みましょう。
頼んだからといって料金を取られる事はありません。
以上をチェックし終えたら「チェックアウトに進む」をタップして次に進みましょう。
まずは初めての注文や住所がちゃんと登録できていない場合「住所を確認」と表示されるので、タップして住所の設定を行いましょう。
次に支払方法を設定します。
支払方法は代金引換とクレジットカードの2種類です。
クレジットカードでお支払いの場合はカード情報を入力していきましょう。
全ての設定が終わると画面下部に「注文する」というボタンが表示されるので、タップすると注文完了です。
この注文するボタンですが、タップするとよくある「注文しますか?はい・いいえ」のようなボタンは出てきません。
ですので間違えてタップしてしまわないように注意してください。
foodpanda(フードパンダ) 注文完了後
注文完了後は代金引換で注文した方は代金を忘れずに用意しておきましょう。
またアプリで配達完了までの色々な情報をチェックすることが出来ます。
情報は画面下部から確認することが出来ます。
情報は注文した料理や料金、お店が料理を準備していますや配達員が配達中ですなどの情報が表示され、配達員の現在地も確認することができます。
また配達員にメッセージを送る事もできるので、置配をしてほしい時などに使用しましょう。
配達が完了するとアプリに通知が届くので、置配に設定した方は玄関前をチェックしましょう。
これでアプリのダウンロード・登録・注文・配達のすべての工程が完了です。
あとは食事を楽しむだけですが・・・・
何度か注文していると届いた料理が注文したものと違う、料理がぐちゃぐちゃだったとトラブルに合う事はあると思います。
その際はサポートに連絡しましょう。
状況にもよりますが、全額返金や再配達を行ってくれることもあります。
ちなみにですが料理がぐちゃぐちゃの原因って大抵お店側の不備にあります。
よくあるのは汁物が汁がこぼれている事です。
自転車やバイクの配達は気を付けていてもある程度は揺れてしまうもので、料理がひっくり返っている位になると流石に配達員の不備ですが、パックの蓋の締めがあまかったり、料理のサイズと合わないパックを使用していると料理がぐちゃぐちゃになる原因です。
もし届いた料理がぐちゃぐちゃでパックに原因があると思われる際は、その旨もサポートに伝えてもらえると今後の改善に繋がります。
余談ですが今回注文したクロワッサンですが・・・・
大人の手のひらより大きいサイズでビックリしました。
料金が400円で高いなぁと思っていたらこういう事だったんですね。
こういった事が起きない為にも早く料理の画像が掲載されてほしいですね。
foodpanda(フードパンダ) 注文アプリの使い方 まとめ
foodpanda(フードパンダ)を含めデリバリーサービスのアプリですが使いづらい点が沢山あります。
特に検索機能は検索したキーワードと関係ないものが沢山出てきて、希望の飲食店・料理を探すのは大変です。
今後改善されていくことを期待しましょう。
ちなみにfoodpanda(フードパンダ)は料理の注文だけでなく、今後は日用品も取り扱っていく予定だそうです。
日用品も取り扱ってくれると家から全く出ずに生活できそうですね。
foodpanda(フードパンダ)横浜 配達員登録情報
foodpanda(フードパンダ)では料理を注文して配達してもらえるだけでなく、自分が料理を配達する配達員として働くことができます。
foodpanda(フードパンダ)の配達員は会社に雇われて働くのではなく、個人事業主として働くことになります。
ですのでfoodpanda(フードパンダ)である一定以上の所得があると自分で確定申告をしないといけません。
ですが個人事業主として働くので、副業禁止の会社に勤めていて副業出来ないという方でも、バレ難いというメリットはあります。
foodpanda(フードパンダ)横浜 配達員登録方法
foodpanda(フードパンダ)の配達員になるにはまず専用サイトから申し込む必要があります。
下記リンクが専用サイトで、下記リンクは紹介リンクでこちらから登録を行うと、条件達成で新人報酬3000円を貰う事ができます。
登録サイト移動後は下記のように登録を進めていきます。
※2020年11月9日より中型・大型バイクでの配達も可能となりました。また札幌エリアのみ軽貨物車両での配達も可能です。
※2の注意点ですが電話番号は必ず携帯番号を入力してください。後にSMSでメールが来るため固定電話だとメールを受け取ることができません。また18歳未満の方は配達員に登録することができません。
写真のアップロードの他に【生年月日・配達車両・銀行名・銀行口座の名義人・銀行口座の店番号・口座番号・錦秋連絡先指名・緊急連絡先電話番号】を登録する必要があります。
※5の注意点ですが、AppStoreやGooglePlayでは検索しても出てきませんので、専用サイトに載っているリンクからダウンロードしてください。またiPhoneユーザーは次の手順を行う必要があります「設定→一般→デバイス管理→Volo Logistics UG3を信頼」)
※上記パスワードですが忘れてしまった場合、配達員用アプリからパスワードを再設定できます。
- 原付:運転免許証・自動車損害賠償責任保険証明書・ナンバープレートの写真
- バイク・軽自動車:foodpandaで登録をする前に国運輸支局にて貨物軽自動車運送事業登録をする必要があります。【登録後】運転免許証・車検証または軽自動車届出済証・自動車損害賠償責任保険証明書・任意保険または自動車共済証書・事業用車のナンバープレート
- 在留カード:永住者、(日本人・永住者の)配偶者、定住者、留学、家族滞在、文化活動、特定活動(ワーキングホリデーのみ)の在留資格であることを確認して下さい。留学、家族滞在、文化活動 は資格外活動許可が必要となります。
- 就労許可の証明:「永住者・配偶者・定住者ビザの場合」(在留カードの表面+裏面)、「留学・家族滞在ビザの場合」(在留カードの表面+裏面(資格外活動許可スタンプ必須))、「文化活動 / 特定活動(ワーキングホリデー)ビザの場合」(在留カード表面+裏面)(パスポートVisa ページ)(資格外活動の紙)(上陸許可のシール)、「特別永住者」(特別永住者証明書)
専用サイトから申し込みが終わると、各エリアの拠点に赴き研修を受ける必要があります。
各拠点の営業時間は基本的に月曜日~金曜日(土日祝休み)の11時半~19時半(一部エリアを除く)で、予約不要で急に訪れても大丈夫です。
foodpanda(フードパンダ) 説明会(研修)参加
説明会の所要時間は約1時間です。
他のフードデリバリーサービスを行っている方であればだいたい20~30分で終わるそうです。
説明(研修)と言っても堅苦しいものではなく、飲み物が出てリラックスして話を聞くことができます。
説明(研修)が終わると配達に必要なグッズを渡されますので、持ち帰れるようにしておきましょう。
当日持ち帰りが難しいようであれば、後日に取りに来ることも可能です。
グッズは自転車配達の方は4種類で、原付バイクで配達の方は3種類です。
下記で一部配達グッズをご紹介していますが、全部ピンクで派手ですよね。
何故ピンクなのかは、お店に料理を取りに行ったときやお客様に配達に行ったときにfoodpanda(フードパンダ)とすぐにわかるようにと、目立つので視認されやすく配達中に事故を起こさないようにする為だそうです。
でも流石に派手すぎて使用できない・・・・と思う方も多いと思いますが、使用は「出来る限り」で「強制ではありません」
【配達用のバッグ】
他のフードデリバリーサービスをしている方ならわかると思いますが、バッグは結構大きいです。
そのまま背負って帰ることもできますが、手で持って帰ろうと思うと苦労します。

【長袖Tシャツ2枚】
メッシュ生地になっており夏場でも快適に着ることができます。
サイズは海外サイズなので、普段着るサイズよりワンサイズ小さいものを選んだ方がいいです。
【ヘルメット(自転車配達限定)】
サイズはワンサイズのみで、女性の方だと大き過ぎる、男性の方だと小さ過ぎるかもしれません。
実際頭の小さい女性に被ってもらいましたが、大き過ぎて使い物になりませんでした。
foodpanda(フードパンダ) シフト(予約)時間
foodpanda(フードパンダ)は他のフードデリバリーサービスと違い「シフト制」となっています。
他のフードデリバリーサービスは好きな時間に自由に働けるのがメリットでもありますが、foodpanda(フードパンダ)はシフト制の為、自由にという訳にはいきません。
まずシフト(予約)は「Roadrunner」のアプリ上で毎週水曜日と木曜日に公開され、1週間後までシフトを入れることができます。
シフトは他のアルバイトと違い希望を出して会社の方が決めるのではなく、早い者勝ちとなっていますのでシフトが公開されたらすぐにチェックしましょう。
ただ空きさえあれば当日のシフト時間の15分前までならシフトを入れることができます。
またシフトの公開時間ですが、サービス開始直後は全ての方に同じ時間に公開されますが、将来的にランクが高い方優先で公開されるようになります。(ランクについては後ほど説明いたします)
しかし予約(シフト)を取ったはいいが、体調不良や急遽予定が入りどうしても働けないって事もありますよね。
そんな場合は他の配達員と予約(シフト)の交換申請というものがあります。
ただ必ず申請が受理されるわけではありませんし、受理されなかった場合、予約(シフト)自体はキャンセルになりますが、ランクを下げてしまう原因になります。
また稼働していたが急に体調が悪くなったり、予定が入ってしまうこともあると思います。
もう配達が出来ないのであればサポートに連絡し予約時間を終了する事もできますが、少しの時間だけ配達を停止した場合。
そんな時は「休憩」というシステムがあります。
休憩のシステムを使うと予約時間を終了することなく、一定時間配達依頼を停止することができます。
休憩に関しては配達員用のアプリで簡単に行う事が出来ますが、サービスエリア外に出てしまうと強制的に休憩となる場合もありますので気を付けて下さい。
また休憩を使用すると後で説明する時給保証に影響が出てきます。
foodpanda(フードパンダ) ランクについて
foodpanda(フードパンダ) 配達員の報酬(給料)
foodpanda(フードパンダ)の報酬は配達を1件行うごとに貰える完全出来高制で、「距離」「配達エリア」「配達時間」「ランク」「配達車両」で報酬額が変わると公表されていますが、その詳細は公表されていません。
ですが実際に貰えた報酬額のデータからある程度の詳細は出ています。
基本料金450円+距離料金100~120円/km ※エリアにより距離料金が50円程度上がります
※上記の計算方法で報酬額が全然違う場合もあります。あくまで平均するとこの位という数値です。
距離料金はピックアップ(料理を飲食店に受け取りに行く)までの距離と、ドロップオフ(飲食店から料理を受け取り注文先に配達)までの距離が含まれています。
またfoodpanda(フードパンダ)には「ランク」という制度がありランクにより基本料金が変わってきます。
上記の基本料金は「ランク4」の基本料金で、ランクが1つ上がるごとに基本料金が約50円アップします。
ランクごとに計算方法をまとめるとこんな感じです。
- ランク1:基本料金600円+距離料金100~120円/km
- ランク2:基本料金550円+距離料金100~120円/km
- ランク3:基本料金500円+距離料金100~120円/km
- ランク4:基本料金450円+距離料金100~120円/km
またfoodpanda(フードパンダ)上記の基本報酬に加え「クエスト」と「ブースト」というインセンティブや「時給保証」あります。
foodpanda(フードパンダ) クエストとは
「クエスト」とは期間内に一定の配達件数に到達すると報酬が付与されるインセンティブです。
2日間で15件配達で6000円や、1日の合計配達数が20件で5000円(応答率が90%以上)など、条件や報酬額は様々です。
ただUber Eats(ウーバーイーツ)のように毎週行われている訳ではなく、繁忙期などで行われるものなのでおまけ程度と思っておきましょう。
foodpanda(フードパンダ) ブーストとは
ブーストとは1件辺りの報酬が一定額加算されるインセンティブです。
11:00~14:00・18:30~21:30などのピークタイム、応答率90%以上など条件は様々で、1件あたり50~100円アップすることが多いです。
こちらもクエスト程ではありませんが、頻繁には行われていません。
foodpanda(フードパンダ) 時給保証
時給保証とは、万が一予約(シフト)を入れていた1時間の間に配達依頼が1件もなくても1000円の報酬が貰え、また報酬が1000円未満であっても1000円ー配達報酬の差額が保証されます。
しかしこの時給保証を貰うには条件があります。
それは「応答率が90%」以上である事です。
この点を守っていればこんな感じで時給保証が貰えます。
しかし予約時間に遅刻してしまったり、予約時間中に休憩を取りたいという事もあるでしょう。
もし遅刻や休憩を取ってしまうと、その時間分だけ時給保証が減額されます。
時間については1分単位で計算されていますので、1分でおそよ16円の減額となります。
また気を付けて欲しいのが「応答率90%以上」という点。
予約時間中に配達依頼が1回もなかった場合は応答率100%で時給が保証されますが、予約時間に1回しかなかった配達依頼を断った場合応答率0%で時給は保証されません。
配達依頼10回中5回配達だと50%で保証なし、10回中9回だと90%で保証有りという感じにまります。
ただ時給保証は期間限定となっています。
2021年時点で多くのエリアで時給保証が終了しています。
安定して時給保証以上の配達依頼が入るようになれば時給保証は終了するようです。
foodpanda(フードパンダ) 配達員報酬(給料) 競合他社と比較
foodpandaの配達員の報酬の特徴は業界でもトップクラスの報酬額です。
下記では競合他社と基本報酬額を比較しています。
短めの距離ピックアップ距離1km・ドロップオフ距離1kmで計算
Wolt |
|
Uber Eats |
※2021年5月10日より報酬体系が変更となっています。新報酬体系は公表されていませんが、旧報酬体系の金額より報酬額が少し下がるようです。 |
DiDiFood |
|
出前館 |
|
FOODNEKO※サービス終了 |
|
foodpanda |
|
menu | 340~680円「(ピックアップ・ドロップオフ固定報酬260円+ピックアップ・ドロップオフ合計距離(2km)×ピックアップ・ドロップオフ合計距離(2km)×20円)×ランクボーナス1.0~2.0」 |
長めの距離ピックアップ距離2km・ドロップオフ距離4kmで計算
※出前館では長距離の配達はありません。
Wolt |
|
Uber Eats |
※2021年5月10日より報酬体系が変更となっています。新報酬体系は公表されていませんが、旧報酬体系の金額より報酬額が少し下がるようです。 |
DiDiFood |
|
出前館 |
|
FOODNEKO※サービス終了 |
|
foodpanda |
|
menu | 980~1960円「(ピックアップ・ドロップオフ固定報酬260円+ピックアップ・ドロップオフ合計距離(6km)×ピックアップ・ドロップオフ合計距離(6km)×20円)×ランクボーナス1.0~2.0」 |
※上記は基本報酬額のみでインセンティブは含まれていません。
インセンティブ込みの詳細な比較は下記記事でご紹介しています。

【新人報酬】とは紹介者のリンクから配達員登録し、稼働初日から30日以内に15回の配達が完了すると3000円の報酬が貰えます。
【紹介報酬】とは紹介者のリンクから配達員登録し、稼働初日から30日以内に15回の配達が完了すると、紹介者側に5000円の報酬が入ります。
下記リンクが紹介用のリンクです。ここから配達員登録を行い条件を達成すると新人報酬が貰えます。
自分の紹介用のリンク(アドレス)は、配達員登録後に配達員用アプリから確認することができます。
また紹介された側に報酬が入るフードデリバリーは少なく、フードデリバリーのほとんどの紹介報酬は紹介者のみ報酬が入るようになっているので、foodpandaの登録は紹介から行うのがお得です。
自分専用のリンクからではなく、直接配達員登録サイトに行き登録してしまうと紹介報酬は貰えませんので気を付けて下さい。
また自身で誰かを紹介する場合、このリンクのアドレスは以前告知なく変更されていた事があったので、アプリで常に最新のものかチェックしておきましょう。
foodpanda(フードパンダ) 配達方法
配達方法には「お客様に直接料理を渡す」と「指定された場所に置く(置配)」の2種類があります。
まず配達員側ではなく、お客様側の情報としてfoodpanda(フードパンダ)利用でのお支払い方法は「クレジットカード」・「現金払い」の2種類があります。
お客様がクレジット払いを選んだ場合料理を渡すだけでいいのですが、現金払いを選んだ場合、料理を渡したときに代金を受け取り、代金が丁度でない場合お釣りを渡さないといけません。
ですのでfoodpanda(フードパンダ)で配達をする際は、あらかじめお釣りを用意してないといけません。
また受け取った現金を指定の口座に振り込みしないといけません。
追記:上記の振込システムですが早々に改善されました。現金払いのお客様から頂いた料理の代金は、振り込みではなく週の配達報酬から自動で引かれるようになりました。
※報酬が足りない場合は翌週の報酬から引かれます。
しかし報酬から差引額には限度があり、限度額を超えると振込依頼メッセージが届き銀行などで振込をしなくてはいけません。
※未入金がある一定の額に達するとアカウントが一時的に停止になる可能性がありますので注意してください。
振込ですが下記口座に指定された金額を入金するのですが
銀行名 | 三菱UFJ銀行 銀行コード(0005) |
支店名 | 青山通支店 支店コード(084) |
口座番号 | 普通:0409561 |
口座名義 | デリバリヒーロージャパン(カ |
振り込みするだけではく、それ以外にもやる事があります。
配達員用のアプリ内に「集金」という項目がありますので、そこから振込明細書の写真などを送る必要があります。
- 「集金」を選択
- 「毎日の集金」を選択
- 件名に「現金集金」と記入
- 本文に振込日時などを記入
- 振込明細書の写真を添付
- 「提出する」を選択
本文記入例
- 現金集金:6000円
- 振込日:2020年11月3日
- 振込日時:15:00
- ライダーID:88888
- カタカナ氏名:フード パンダ
振込手数料は自己負担になりますが、下記銀行からの振り込みであれば手数料を安く抑えることができます。
開設口座 | 手数料 |
三菱UFJダイレクト(ネット銀行) | 無料 |
三菱UFJ銀行 | 同行他支店宛110円 |
auじぶん銀行 | 無料 |
新生銀行 | 月1回無料/2回名以降314円 |
ソニー銀行 | 月1回無料/2回名以降220円 |
イオン銀行 | 月1回無料/2回名以降220円 |
住信SBIネット銀行 | 月1回無料/2回名以降157円 |
foodpanda(フードパンダ) 配達に必要な物
まず必要なものについてですが、必須なのは「配達員用アプリ(Roadrunner)をインストールしたスマホ」と「釣銭」です。
スマホは配達依頼を受ける為に必須ですが、foodpandaでは現金支払があるので釣銭も必須となります。
釣銭の準備は、多くの銀行ではキャッシュカードを持っていれば、一定枚数まで無料で両替ができますので活用しましょう。
他に必須ではないが重要なものとしては「モバイルバッテリー」「スマホホルダー」「緩衝材」です。
まずモバイルバッテリーについてですが、配達中は常にアプリを起動しGPSで場所を検知している状態ですのでバッテリーの減りが早いです。
スマホの機種にもよりますが1~2時間程度の配達であれば必要はありませんが、長時間配達する場合は必ず用意しておきましょう。
次にスマホホルダーですが、自転車やバイクなどに取り付けれるもので、マップを検索する場合に役立ちます。
周辺の地図を全て把握している方にとっては不要ですが、いちいちポケットやバッグからスマホを取り出してマップを見る手間が省けます。
雨の日も稼働される方は防水のものを選びましょう。
最後に緩衝材ですが、こちらは緩衝材である必要はなく、バッグの中の隙間を埋めれるものであれば何でも大丈夫です。
配達バッグは大きく、配達でバッグの中がいっぱいになる事はほとんどありません。
隙間があると配達中に商品が動き、中身がぐちゃぐちゃになってしまう恐れがあるので、緩衝材などで隙間を埋めてズレを防止します。
配達員の中にはバッグの中に小さなバッグを入れたり、仕切りなどを作って対応してる方もいます。
foodpanda(フードパンダ) 横浜エリアの配達員拠点
営業時間は月曜日~金曜日(土日祝休み)の11時半~19時半で、予約不要で急に訪れても大丈夫です。
【foodpanda(フードパンダ)横浜配達員拠点】
横浜市神奈川区新浦島町1-1-32 ニューステージ横浜 1F
コメント