DEERCというメーカーは以前から気になっていたのですが、トイドローンで有名な「HolyStone」と同じドローンを販売しており、どちらのメーカーもドローン大国である中国のメーカーなので、何かしら繋がりがあるのかもしれません。
今回はそのDEERCの【DEERC DE25】というドローンをご紹介していきます。
DEERC DE25
DEERC DE25は重量が200g以上という点を除けばとてもコスパのいいドローンです。
このドローンもHolyStoneと繋がりがあるのか、【HolyStoneHS270】という海外でしか販売されていないモデルと見た目がそっくりです。
本体は若干違いますが送信機は全く同じですね。
今回はDEERCという名前が付いていて機体にDEERCのロゴがありますが、普通にHolyStoneのドローンも販売しておりHolyStoneの子会社的な立ち位置なのでしょうか。
まぁその辺はさておき、機体のスペックをご紹介していきます。
本体サイズ・重量・バッテリー性能
本体はアームとプロペラを折りたためることができ、コンパクトにすることができます。
アーム・プロペラを展開時のサイズは300×290×65㎜で、折りたたんだ時のサイズは145×100×65㎜で・・・・って、あれ?
画像の表示と記載されているサイズが違い、どちらが本当のサイズかわかりません(;^_^A
まぁどちらにしろ折りたたむと、アーム・プロペラを広げている時より半分以下のサイズになります。
重量はタイトルにも記載している通り240gと200g以上のドローンとなります。
この重量が200g未満であれば、日本では規制が緩くなりかなり良いドローンだったのですが、それでも全体的なコスパはかなりいい方です。
バッテリー性能は7.4V1500mAhで飛行時間は15~18分、充電時間は約150分となっています。
またバッテリーは1つしか同梱されておらず、予備のバッテリーは約3000円程度で販売されています。
【飛行性能】GPS搭載で屋外での飛行が安定・飛行距離が長い!?
DEERC DE25はGPSが搭載されているので屋外では安定した飛行をすることができます。
逆にGPSが受信できない屋内などでは、GPS以外で飛行を安定させる機能が搭載されておらず不安定になるので気を付けましょう。
飛行距離は600mと遠くまで飛ばせるのですが、気を付けてほしいのがモニターに映像を受信できる距離は150mとなっている事です。
ですので150mを超えると目視でしかドローンの場所を確認できません・・・・というか150mまで飛ばすとドローンは豆粒みたいになり目視での飛行は無理でしょう。
飛行速度に関しては記載がなく何km/h出るかわかりませんが、ブラシレスモーターではなさそうなのでよくて最高速度30~40km/hといったところでしょう。
【カメラ性能】1080p広角レンズ
カメラ性能は1080p(FHD)に120°の広角レンズが使用されています。
120°だとかなり広角ですのでダイナミックな画が撮れますが、画面端が少し歪んでしまうと思うのでこの辺りは好みが別れそうです。
ジンバルはさすがに搭載されていませんが、この価格帯では珍しく送信機からカメラのアングルを変えることができ、アングルの範囲は-90°~0°でドローンらしい空からの俯瞰の画を撮ることができます。
データの保存方法はMicroSDカードになるのですが、対応SDカードの容量は記載されておらず、64GB以上のSDカードだと使用できない可能性があるので注意して下さい。
その他機能・操作モード
その他機能はGPSが搭載されているので自動追尾機能などが搭載されています。
ボタン1つで離着陸できる「ワンキー離陸/着陸」
操縦者のスキルに合わせて速度を変えれる「3段階スピード調整」
ドローンの向きに関係なく操縦者の視点でドローンを操作できる「ヘッドレスモード」
モニター(アプリ上)に飛行ルートを描きその通りに飛行してくれる「飛行ルート設定機能」
操縦者(送信機を持っている人)を自動で追尾してくれる「フォローミーモード」
ボタン1つでドローンが離陸地点に戻ってくる「リターンモード」
ジェスチャーにより写真や動画を撮影できる「ジェスチャー機能」
万が一機体を紛失した場合機体の最終位置を教えてくれる「紛失機体捜索機能」※GPSが受信できている状況下のみ使用できます。
以上がその他機能ですが、自動飛行に関する機能は障害物を検知して避けてくれる機能はないので、周りには十分に注意して使用してください。
操作モードに関してはモード1・モード2と自由に変更可能です。
また送信機は乾電池式ではなくバッテリー式となっています。
まとめ
Amazonでの販売価格は14000円程度と、重量が200g以上という点を除けばかなりコスパのいいドローンです。
重量200g以上となると、国土交通省に申請なしで飛行できる場所・方法は限られてきますが、主に山の中などで飛ばそうと考えている方にとっては、申請なしで飛ばせる場所が結構あるのでおすすめのドローンだと思います。
申請が必要ない場所・方法に関しては下記記事をご覧ください。

【詳細スペック・同梱物】
本体サイズ・重量 | 展開サイズ:300×290×65㎜、収納サイズ:145×100×65㎜、240g |
バッテリー性能 | 7.4V1500mAh、充電時間約150分 |
飛行性能 | 飛行時間15~18分、飛行距離600m※(映像受信距離150m)、飛行速度不明 |
カメラ性能 | 1080p、120°広角レンズ、カメラアングル送信機から変更可能(-90~0°)、MicroSDカード保存、ジンバルなし |
その他機能 | GPS、ジェスチャー機能、ワンキー離陸/着陸、ヘッドレスモード、3段階スピード調整、飛行ルート設定機能、フォローミーモード、リターンモード、紛失機体捜索機能 |
操作モード | モード1・モード2自由に変更可能 |
同梱物 | 本体、送信機、バッテリー、USB充電ケーブル、予備プロペラ×4、ドライバー、説明書 |
コメント