【ママチャリ・クロスバイク・ロードバイク比較】どれを買えばいい?

スポンサーリンク

これから自転車を購入しようと思っている方、どんな自転車を購入しようと思っていますか。

近場でしか乗らないからママチャリ?休日にサイクリングをしたいからロードバイク?

確かに近場でしか乗らないのなら安いママチャリでいいかもしれませんが、少し頑張ってクロスバイクを買っていた方がよかったと思うかもしれません。

そんな風に後悔しない為にも、今回はママチャリ・クロスバイク・ロードバイクのメリット・デメリットをご紹介していきます。

ママチャリ(シティサイクル)のメリット・デメリット

ママチャリ

周りを見渡すとそこら中で走っている【ママチャリ(シティサイクル)】

最近では色んな形のフレームやカラーの物がありますが、上記画像のように前にカゴが付いて後ろに荷台がある、そして手前に曲がったハンドル(アップハンドル)というのが、周りでよく見かけるモデルだと思います。

価格が一番安価なので日本で一番乗られている自転車です。

ママチャリの価格

ママチャリの価格はピンキリで、安いものは1万円以下のものから10万円を超えるものまであります。

1万円程度の物はシンプルなママチャリ、2~3万円程度でおしゃれなフレーム・カラーバリエーションが増えます。

4万円程度の金額になってくるとパンクしにくいタイヤであったり、チェーン外れの心配がないベルトチェーンを使用していたり、8万円程度から坂道や小さな子供を乗せても楽々走れる電動自転車が購入出来ます。

ママチャリの重量

ママチャリの一番のデメリットと言えるのが重量です。

ママチャリの重量は平均18㎏程度で軽くても15㎏くらい。

電動になってくると20㎏台半ばは当たり前、中には30㎏を超える物もあります。

電動に関しては重くても電気の力で簡単にペダルを踏みこむことができますが、電動で無いものに関してはこの重さはデメリットでしかありません。

 

軽いロードバイクだと7㎏台のものがあり、ママチャリの平均重量18㎏-7㎏=11㎏の重りを背負って走るのだと、どれだけ大変かわかりますよね。

ママチャリのタイヤ

ママチャリ-タイヤ

ママチャリのタイヤは3種の中で一番太いので走行が安定していて、タイヤの中に入っているチューブも厚くパンクもしにくいです。

そして空気を入れるバルブ部分は英式バルブというもので、自転車屋の店頭に無料の空気入れが置いてあったり、100円ショップでも空気入れが購入できるというメリットがあります。

デメリットはタイヤだけに限らず、全てのパーツに言えることですが「重い」という事です。

重いという事はペダルを回すのに力がいるという事になります。

あとタイヤが太いという事は摩擦面が大きくなるので、安定するかわりにスピードが出しにくくなります。

ママチャリのハンドル

ママチャリ-ハンドル

最近はハンドルバーが横一直線になっているオールラウンダーハンドル(フラットハンドル)のものも多いですが、ハンドルが手前に曲がっているアップハンドルが主流です。

アップハンドルの特徴は、ハンドルと体の距離が近く上体が起きるので、ゆったりとした姿勢で乗ることができ、遅いスピードでもふらつきにくくなります。

逆に言うと速いスピードを出すのには向いていません。

 

フラットなハンドルの場合だと体がやや前傾姿勢になるので、坂道でペダルに力を入れやすく、平坦な道でもスピードが出しやすくなります。

ハンドルに関しては一人で乗るには、私はフラットハンドルがおすすめだと思いますが、子供を乗せたり運転に自信が無い方はアップハンドルがいいかと思います。

ママチャリのフレーム

ママチャリ-フレーム-おしゃれ

3種の中で一番フレーム種類が多いのがママチャリです。

なので見た目重視で自転車を購入したい方は、ママチャリがいいかもしれませんね。

 

ママチャリのフレームのメリットはチタン製のものだと丈夫だという事ですが、重量がかなりあります。

チタンより軽く丈夫さは落ちますがアルミフレームのものも結構あります。

ですがやはりクロスバイクやロードバイクと比べると圧倒的に重いです。

 

他にはハンドルとサドルの間部分のフレームが下がっているので、またぎやすいという点もあります。

クロスバイクやロードバイクだと、ハンドルとサドルの間部分のフレームは上がっているのでまたぎにくいです。

一応自転車を傾けて乗るという方法がありますが、お子さんを乗せている場合は自転車を傾けるという事はできませんよね。

ママチャリの付属品

ママチャリには当たり前のように泥除け・反射板にスタンドやライト、ものによっては前かご・荷台・チャイルドシートが付いています。

クロスバイクやロードバイクだと自転車を乗るのに必要最低限のライトは別売り、スタンド・泥除けが付いていないものが多いです。

また前かごはや荷台・チャイルドシートは付けれなかったり、付けれても別売りで購入して自分で取り付けるようになります。

 

そういった意味ではママチャリは、前かごあり・なし、チャイルドシートあり・なし等色んなバリエーションのものを選べるというメリットがあります。

ママチャリまとめ

ママチャリ

ママチャリは「ママ」という名前がつく通り、主婦におすすめの自転車です。

まず子供を乗せるなら、安定しててチャイルドシートのあるママチャリの一択しかありません。

子供を乗せていてペダルを踏むのが大変でしたら電動自転車という選択もできます。

あと自転車を見た目重視で選びたい方には、種類がたくさんあるのでおすすめです。

 

逆にママチャリをおすすめ出来ない方は、走行距離が長かったり、とくに子供を乗せる予定が無い方です。

上記の場合はクロスバイクがおすすめと言えるでしょう。

クロスバイクのメリット・デメリット

クロスバイク

【クロスバイク】はスポーツバイクの一種で、ハンドルがフラット(横一直線)になっているものが一般的です。

ハンドルがフラットだけだとママチャリでもあり、他に見分ける点はハンドルとサドル間のフレームが高いという所です。

しかしこれはクロスバイクを見た目だけで判断したもので、性能はママチャリと比べて全く別物となっています。

クロスバイクの価格

クロスバイクの価格は2万円程度から10万円程度が一般的で、中にはもっと安いものや数十万円するものもあります。

高いものはロードバイクに匹敵するもしくはそれ以上の性能、また荷物を沢山乗せれたり電動であったりと特殊な機能が付いているものがあります。

上記の通り価格が高いものは性能が良いという点があるのですが、安いものに関しては注意が必要です。

 

価格が2万円以下位になってくると、見た目だけクロスバイクで性能はママチャリという「ルック車」というものがあります。

ではそのルック車はどうやって見分ければいいのでしょうか?

 

自転車に関してある程度知識がある方だと、パーツなどを見ればすぐにルック車とわかるのですが、知識のない方だと見た目で判断するのは難しいです。

そういった場合はクロスバイクの「重量」で判断しましょう。

クロスバイクの重量

クロスバイク-giant

クロスバイクの重量は10~12kgが平均重量で、重いもので13~14kgくらい、軽いものだと8~10㎏のものがあります。

クロスバイクでルック車と思われる場合は、15㎏以上を目安にルック車と判断しましょう。

ちなみに重量だけでクロスバイクを選ぶなら、「KhodaaBloom(コーダブルーム)のRAILシリーズがおすすめです。

価格は5万円以上となってしまいますが10㎏を切る重量で、RAILシリーズのLIMITEDは10万円以上となりますがロードバイク並み、もしくはそれ以上の7.8㎏という重量です。

クロスバイクのタイヤ

クロスバイク タイヤ

クロスバイクのタイヤの太さはママチャリとロードバイクの中間、28c(28mm)というものが一般的です。

なかにはロードバイクみたいに細いタイヤや、ママチャリ以上に太いタイヤもありますので、安定性を求めるかスピードを求めるかで選ぶことができます。

となるとサイズが色々選べるクロスバイクはおすすめだと思いますが、クロスバイクやロードバイクはタイヤの空気圧をしっかりと調整しなければいけません。

空気圧を調整することで快適に走行できるなどいろんなメリットがあり、逆に調整しないとパンクしやすくなるというデメリットがあります。

調整の頻度は通勤などで毎日乗られる方は、週1日くらいの頻度で調整しておきたいです。

 

またバルブ部分が仏式(フレンチバルブ)であり、できれば空気圧のメーターが付いている空気入れがいいので、今までママチャリを乗っていた方はほぼ新しい空気入れを買わないといけません。

クロスバイクのハンドル

クロスバイク-ハンドル

クロスバイクのハンドルは横一直線(フラット)なのが特徴です。

ママチャリのオールラウンダーハンドルと比べると、前傾姿勢になるのでスピードを出しやすいですが、スピードを出していないときの安定性は下がります。

 

また中には見た目をかっこよく・スピードを出せるように改造して、ロードバイクで使用されている「ドロップハンドル」を付けている方がいます。

クロスバイクとロードバイクとでは、フレームやブレーキなどの種類が違うのでただハンドルだけ変えればいいという話ではなく、様々なパーツの交換が必要なのでおすすめはしません。

クロスバイクのフレーム

クロスバイク-フレーム

クロスバイクのフレームの素材はアルミ製かクロモリ製のものが多いです。

アルミだとママチャリでも使用されているもので、クロモリと比べると重量が軽くフレームが太いです。

クロモリは「クロムブリデン鋼」という合金で、重量が重く錆びやすいという欠点がありますが、価格が安く振動吸収に優れています。

短時間だけ乗るのであれば断然アルミ製の方がおすすめですが、長時間乗る場合は軽くてペダルを回しやすいアルミか、振動吸収性がよく疲れにくいクロモリかは好みだと思います。

 

またクロスバイクのフレームは、ハンドルとサドルの間部分が上がっている為またぎにくいですが、自転車本体を傾けて簡単に乗る事ができます。

ですがママチャリの項目でも説明した通り、お子さんを乗せていると傾けるという事は出来ませんので、お子さんを乗せたい方はクロスバイクを選ぶべきではありません。

クロスバイクの付属品

クロスバイクはスタンドや荷台に前かご、反射板などは大体付属されていますが、ライトが付属されていない事は割とあります。

夜道でライトを点灯していない方をよく見かけますが、道路交通法違反となりますので必ずライトは付けておきましょう。

またママチャリのように後輪部分に鍵が付いている事も少なく、別で購入することになるので、クロスバイクの本体以外にも色々とお金がかかります。

クロスバイクまとめ

クロスバイクはものによっては高価で数十キロ余裕で走れるスペックのものから、安価で街で乗るようなスペックのものまで幅広くあります。

その為クロスバイクは万人におすすめできるのですが、お子さんを乗せたいと思っている方だけにはおすすめできません。

もう1つだけ気を付ける点を挙げると、安価で見た目だけがクロスバイクな「ルック車」だけには気を付けて下さい。

ロードバイクのメリット・デメリット

2019cinelli_bike_experience

【ロードバイク】は舗装された道を速く走る目的で作られたスポーツバイクで、ハンドルが下にぐるんと曲がっているドロップハンドルが特徴的です。

最近では街中でも見かけるようになりましたが、まだまだロードバイクがどういったものか知らない方も多いと思います。

ロードバイクを全く知らない方は見た目は自転車ではありますが、ママチャリとは全く別物と思った方がいいでしょう。

ロードバイクの価格

価格は安くて10万円程度から、高いものは数百万円するものまであります。

数百万とこんなに高いのかと思われますが、40万円を過ぎたあたりからレースで数秒を争う世界になってくるので、一般の方にとってはあまり関係のない話です。

またクロスバイクと同じく10万円を切る安価なものには、見た目だけロードバイクなルック車がありますので気を付けて下さい。

ロードバイクの重量

ロードバイク-GIANT

ロードバイクの重量は10㎏を切るものがほとんどで、軽いものだと7㎏台のものもあります。

ママチャリと比べると半分以下の重量なので、この重量差だけでもすいすいペダルが回せ速く走る事ができます。

ロードバイクのタイヤ

ロードバイク-タイヤ

ロードバイクのタイヤの太さは23c(23mm)・25c(25mm)というのが一般的で、細くて軽く、摩擦面が少なく空気抵抗も少ないので速く走る事ができます。

ただ安定性は非常に悪く、街中だと気を付けないと点字ブロック・路肩の段差などで簡単に転倒してしまいます。

またクロスバイクと同じく空気圧の調整が必要で、怠るとパンクしやすくなってしまいます。

空気圧の調整は毎日と言いたいところですが、最低でも1週間に1回は行うようにしましょう。

 

またロードバイクには「ディープリム」といったホイールがあります。

ディープリム

エアロ効果により空気抵抗を減らし高速域で走行が楽になります。

また見た目がかっこよくて選んでしまいがちですが、30km/h位からのスピードから効果を発揮するので、スピードを出さない方にとってはだたの重りでしかありません。

ロードバイクのハンドル

ロードバイク-ドロップハンドル

ロードバイクのハンドルは、下にぐるんと曲がったドロップハンドルが使用されています。

サドルも高めに設定するのが一般的で、これにより自然と前傾姿勢になり走行中の空気抵抗を減らす事ができます。

前傾姿勢になり怖いと感じるかもしれませんが、通常の走行では上記画像の黒いゴムのカバーの部分を握るので、そこまで前傾姿勢になることはありません。

また黒いカバーの先の下に伸びている棒がブレーキとシフトレバー(変速レバー)で、ロードバイクが初めてという方は慣れるまでには少し戸惑うでしょう。

ロードバイクのフレーム

ロードバイクのフレームの素材はアルミ・カーボンが主流で、クロスバイクと同じくクロモリ製のものもあります。

各素材の特徴を簡単にまとめると

アルミ:安価・クロモリとカーボンの間の重さ・路面の振動が伝わりやすい
カーボン:高価・軽い・振動吸収性が良い
クロモリ:安価:重い・錆びやすい・耐久性が良い

 

また見た目はクロスバイクと同じに見えますが、実はフレームの各所の長さが違ってきます。

それによりクロスバイクのパーツが取り付けれなかったり、取り付けれても乗った時の体のバランスがおかしな事になったりします。

ロードバイクの付属品

ロードバイクの付属品は少しでも軽量化して速く走るためほぼありません。

たまに反射板が付いているくらいでしょうか。

なのでライトは必須で、スタンドや鍵なども別で購入、またペダルが付属していない事が多いので、自転車本体以外にも多くお金がかかります。

ロードバイクまとめ

ロードバイクは速く走る事に特化した自転車で安定性を欠き、通勤や街乗りには向きません。

中には乗っている方もいますが、普段からロードバイクに乗りなれている方や、危ないと分かって乗っている方、タイヤを太くしている方ではないでしょうか。

逆に舗装された道路を長距離走る場合はとてもおすすめの自転車です。

それくらいロードバイクの疾走感はすごく、この疾走感を覚えてしまったら他の自転車には戻れないでしょう。

ママチャリ・クロスバイク・ロードバイク簡単比較

最後にママチャリ・クロスバイク・ロードバイクを比較したものを、簡単な表にまとめておきます。

ママチャリクロスバイクロードバイク
価格1万円以下から10万円以上のものまである。2万円程度から数十万円するものまである。10万円程度から100万円以上のものまである。
ハンドル「オールラウンダーハンドル」ペダルに力を入れにくいがスピードが遅い時の安定性が良い。「フラットハンドル」中間の性能。「ドロップハンドル」前傾姿勢になり空気抵抗を減らす。ペダルにも力を入れやすい。
タイヤ太くて重いが安定性がある。基本は中間の性能。タイヤの種類が幅広くある。細くて軽いが安定性がない。
重量平均18㎏くらい。重い。平均重量10~12kgくらい。10㎏以下がほとんど。軽い。
フレーム素材アルミ・チタンアルミ・クロモリアルミ・カーボン・クロモリ
付属品日常で乗るために必要な付属品は大体付いている。スタンド・反射板は大体付いている。ほぼなし。ペダルも別購入。
街乗り短い距離であればおすすめ。街乗りには一番おすすめ。安定性が悪くおすすめできない。高価なので盗難に遭う可能性も。
サイクリングゆっくり走って景色を楽しむだけならあり。ロードバイクほどではないが疾走感があり快適。舗装された道での疾走感は抜群。
子供を乗せる一番安定しているのでおすすめ。重くてペダルを回せない場合は電動自転車という選択が出来る。改造して乗せれるが、乗せるなら太いタイヤで。改造して乗せれない事はないが絶対しない方がいい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました