2020年7月にSNAPTAINから新しいトイドローンが発売されました。
SNAPTAINは子供向けのトイドローンを多く販売しているのですが、今回発売された【SNAPTAIN SP500】は大人向けのスペックとなっています。
SNAPTAIN SP500
SNAPTAIN SP500の価格は17000円程度(2020年7月Amazon参考)
また期間限定かもしれませんがAmazonでは3000円オフのクーポンが発行されており、実質14000円程度で購入することができます。
【SNAPTAIN SP500】本体サイズ・重量・バッテリー性能
SNAPTAIN SP500は上記画像のようにアームを折りたたむことができます。
アーム展開時のサイズは32.7×32.7×5.7cmで、アーム収納時のサイズは17.5×14.5×5.7cmです。
本体サイズはアームを折りたたんでもかなり大きいですね。
プロペラガードを取り付けるとアーム展開時は40×40㎝位になりそうですね(;^_^A
重量は134.5gでカメラ含まずと記載されているので詳細な重量は不明です。
流石にカメラをプラスして200g以上にならないと思いますが、一応販売サイトの画像に200g未満と載っているので、航空法の規制が緩い200g未満の機体である事は確実そうです。
バッテリーは7.4V850mAhのカートリッジ式の物が2つ付属しており、充電時間は約3時間となっています。
【SNAPTAIN SP500】飛行性能
SNAPTAIN SP500にはGPSが搭載されており、屋外でGPSが受信できる場所であれば安定した飛行が可能です。
またGPSが搭載されている事で様々な機能が搭載されています。(その他機能については後ほどご紹介致します)
飛行距離については記載がないので不明ですが、だいたいこの価格帯・スペックのドローンだと200~300m位は飛行できると思います。(映像が受信できる距離は100m位だと思います)
飛行時間はバッテリー1つあたり13分飛行できるので合計26分の飛行が可能です。
【SNAPTAIN SP500】カメラ性能
カメラは2KHDカメラが搭載されており、レンズ角度は110°と広角です。
しかし4Kはよく耳にしますが、2Kとはそこまで聞かない単語ですよね。
2KとはいわゆるFHD、横幅が約2000ピクセルのものの事で、SNAPTAIN SP500だと2048(横幅)×1152(縦幅)となっています。
またカメラの機能としてジェスチャーで動画や写真が撮影できる機能と、手動ではありますがカメラアングルが変更できます。
ただカメラアングルは40°下までしか動かないので、ドローンらしい見下ろした俯瞰の画は撮ることが出来ません。
【SNAPTAIN SP500】その他機能・操作モード
SNAPTAIN SP500には沢山の機能が搭載されています。
まずはカメラ性能でもご紹介した、指定されたジェスチャーをすると動画や写真を撮影出来る「ジェスチャーコントロール」
もはやドローンには当たり前のように搭載されている、ボタン1つで離着陸できる「ワンキー離陸/着陸」に、ドローンの機首がどこを向いていても操縦者の視点で操作できる「ヘッドレスモード」
バッテリーが少なくなったり電波が途切れるなどすると、自動で離陸ポイントまでドローンが戻ってくる「オートリターン」
アプリ上(モニター上)にポイント(ルート)を指定しその通りに飛行してくれる「ウェイポイントモード」
指定したポイントを円を描くように飛行する「サークルフライ」
操縦者(送信機を持っている人)を自動で追尾する「フォローミーモード」
操縦者のスキルに合わせてスピードが調整できる「2段階スピード調整」
最大飛行距離を30mや指定した範囲にできる「初心者モード(安全飛行距離の制御)」
このように沢山の機能が搭載されていますが、SNAPTAIN SP500には障害物検知センサーが搭載されていませんので、機能使用時に周りの障害物には十分に注意しましょう。
操作モードに関してはモード1・モード2と自由に変更可能です。
あと送信機に関してですが、記載はないのですがUSBケーブルが3本付属されている事から、乾電池式ではなくUSBで充電式だと思われます。
【SNAPTAIN SP500】まとめ
GPS搭載トイドローンが14000円(クーポン併用)だとコスパのいい機体です。
また機能も豊富で合計26分も飛行できるので結構おすすめのトイドローンだと思います。
しかしカメラのアングルは何故40°までしか動かせないのでしょうかね。
40°動かせるなら真下の90°まで動かせるように出来なかったのでしょうか(;^_^A
【詳細スペック・同梱物】
本体サイズ・重量 | アーム展開時:32.7×32.7×5.7cm、アーム収納時:17.5×14.5×5.7cm・134.5g(カメラ含まず) |
飛行距離・時間 | 不明(おそらく200~300m程度・映像受信距離はおそらく100m程度)・約13分 |
バッテリー | 7.4V850mAh、充電時間約3時間 |
カメラ性能 | 2KHDカメラ(2048×1152)、レンズ角度110°、アングル変更可能(手動・0~40°) |
その他機能 | GPS、ジェスチャーコントロール、ワンキー離陸/着陸、ヘッドレスモード、オートリターン、ウェイポイントモード、サークルフライ、フォローミーモード、2段階スピード調整、初心者モード(安全飛行距離の制御) |
操作モード | モード1・モード2 |
同梱物 | 本体、送信機、バッテリー×2、USBケーブル×3、プロペラガード×4、予備プロペラ×4、ドライバー、説明書×2 |
コメント