HolyStone(ホーリーストーン)からは沢山の200g未満のドローンが販売されていますね。
ドローン初心者の方や初心者でない方もどれを購入していいか迷ってしまいます。
選ぶ楽しみがあるって事はいいことですが多すぎてもね(;^_^A
そんなドローン選びを迷われている方の為に、HolyStoneのおすすめドローンをランキング形式でご紹介いたします。
HolyStone(ホーリーストーン)おすすめドローンランキング
おすすめランキングと言ってもその人の使用目的によってランキングが変わってきますよね。
空撮を行いたい方やレースを楽しみたい方やとりあえず飛ばしてみたい方など。
ですので今回はトータルの性能や価格などコスパの事を考えた【トータル部門】に、カメラの性能や価格を考慮した【空撮部門】、空撮より飛行させることを楽しみたいという【レース部門】、ドローンが初めてでとりあえず飛ばしてみたい・飛行練習したいという【初心者部門】の計4つのランキングでご紹介致します。
おすすめドローンランキング【空撮部門】
まずは性能や価格など空撮の面でおすすめのランキングを1位~5位までご紹介いたします。
栄えある第一位は、ドローンに詳しい人ならみんな同じ答えだと思います。
この性能でこの価格!?最強の200g未満のドローンです!
【第1位HolyStoneHS120D】
2019年に発売されたモデルで、スペックも200g未満の中では最上位クラスで、価格も抑えられていてAmazonでは2万円程度(2020年4月時点)と、初心者でも手の出しやすい価格となっています。
GPS搭載に飛行時間が16分と飛行距離が300mと長く、またカメラもFHDの120度広角カメラに、200g未満のドローンではめずらしくカメラのアングルが手動ではなく送信機から変更可能です。
そんなハイスペックなドローンが2万円程度が購入できるので間違いなく第1位です!
【HS120Dの詳細スペック】

【第2位HolyStoneHS165】
こちらも2020年1月に発売された比較的新しいモデルでAmazonでの価格は15000円程度(2020年4月時点)
カメラのアングルは変えることが出来ませんが、HS120Dと同じくFHDカメラにGPSが搭載されています。
飛行時間は約15分と長くアームが折りたためてコンパクトにすることができ、専用ケースが付いているので持ち運びしやすいドローンです。
【HS165の詳細スペック】

【第3位HolyStoneHS110G】
第1位のHS120Dから少しスペックを落としたのがHS110Gです。
Amazonでの販売価格は17000円程度(2020年4月時点)
HS120Dとの違いは飛行時間が短くなりカメラアングルが変更できなくなった程度。
詳細な違いは下記記事をご覧ください。

スペックは下がりましたがHS120Dの持ち運びしにくいという欠点が、専用ケースが付くことで解消されています。
【HS110Gの詳細スペック】

【第4位HolyStoneHS160Pro】
アームが折りたためてコンパクトになり専用ケースが付いているドローンです。
Amazonでの販売価格は1万弱(2020年4月時点)と、上記で紹介したドローンの中ではだいぶ安いのですが送信機が別売りとなっており、送信機も一緒に買うと13000円程度です。
カメラはFHDに手動ではありますがカメラアングルも変更することが出来ます。
飛行に関してはGPSは搭載されていませんがオプティカルフローが搭載されているので、一定の高度までは安定した飛行ができるでしょう。
【HS160Proの詳細スペック】

【第5位HolySonteHS161】
色々と変わった機能が搭載されているが、空撮も十分に行えるのがHS161です。
Amazonでの販売価格は10000円程度(2020年4月時点)
FHDカメラにアングルは手動で45°まで変更可能で、飛行に関してはGPSはありませんがHS160Proと同じくオプティカルフローが搭載されています。
【HS161の詳細スペック】

空撮部門まとめ
空撮部門はカメラ性能を重視してランキングを付けてみました。
全てジンバルは搭載されていないのでプロみたいな映像を撮ることはできませんが、そこそこの撮影はできます。
HolyStoneからもMavic Miniみたいなジンバル付きの200g未満のドローンが発売されませんかね。
おすすめドローンランキング【レース部門】
空撮するより飛行させることを楽しみたい方へ、スピードが出て迫力のある飛行が出来るものをご紹介いたします。
ただHolyStoneがあまりレース向けのトイドローンは販売していないのでランキングは2位までで、ちょっとこのドローンは・・・って思う内容だと思います。
【第1位HolyStoneHS150】
最高速度が50km/h出るHolyStoneのトイドローンの中では最速です。
ただカメラが付いておらずFPV飛行が出来ないに加え、自動でホバリングが出来ない為操作はかなり難しいです。
ですがAmazonでの販売価格は5000円弱(2020年4月時点)ですので、ぎりぎり購入しても後悔はしない価格ではないでしょうか。
【HS150の詳細スペック】

【第2位HolyStoneHS230】
最高速度が40km/h出てカメラが搭載されているのでFPV飛行も可能です。
さらにはプロポにモニターが付いているのでスマホを持っていなくてもFPV飛行ができます。
なのに何故1位ではないかと言うと、モニターに映像を受信する電波が5.8Ghzのものを使用しているので、飛行させるには無線の免許と総務省に申請が必要になります。
また現在販売しているところが少なく購入が難しいという点もあります(;^ω^)
この点が無ければだんとつの1位だったのですが・・・
【HS230の詳細スペック】

レース部門まとめ
レース部門は最高速度と見た目を重視させていただきました。
といってもランキングは2位までしかありませんが(;^_^A
最高速度はいいとして何故見た目を重視したのかというと、空撮部門1位のHS120Dでも最高速度はそこそこ出ますが(公表されていないので詳しい速度は不明)、大きくて危ないですし、なによりあの形がレースっぽくないですよね(笑)
おすすめドローンランキング【初心者部門】
初心者部門でのランキングは主に安全性や、とりあえず飛ばしてみたい方向けに安価なドローンをご紹介いたします。
ランキングは4位までです。
【第1位HolyStoneHS210】
機体のサイズが約8㎝の小型のトイドローンです。
カメラは搭載されていませんがAmazonでの販売価格は4000円程度(2020年4月時点)で、その飛行具合が練習には最適でバッテリーも3個同梱されていますので、もっと飛ばしたいのにバッテリーが無いという事が起きません。
またプロペラガードがしっかりとしているので、万が一人に当たっても少し痛っと思おう程度です。
【HS210の詳細スペック】

【第2位HolyStoneHS210Pro】
1位のHS210にカメラが搭載されたモデルで、Amazonでの販売価格は7000円程度(2020年4月時点)
プロペラガードも進化して、全面を覆うようになりより安全になりました。
またカメラが搭載されスマホを使用する事になったので色々な機能が追加され、専用収納ケースも付いています。
【HS210Proの詳細スペック】

【第3位HolyStoneHS370】
カメラが搭載されているモデルでAmazonでの販売価格は6000円程度(2020年4月時点)
HS210Proよりサイズが大きくなりプロペラがむき出しなので少し安全性は下がりますが、飛行時間はHS210Proより長く価格も安いです。
操縦されるのが小さなお子様でないのならHS370の方がおすすめと言えるでしょう。
【HS370の詳細スペック】

【第4位HolyStoneHS177】
基本2台セットで販売されていて対戦ができるトイドローンです。
カメラは搭載されていませんが、ただ飛行させる以外に赤外線を打ち合いバトルもできるので大人から子供まで盛り上がるでしょう。
価格も2台セットで6000円程度(2020年4月時点)とお手頃です。
【HS177の詳細スペック】

初心者部門まとめ
HS370のプロペラ少し大きく危ないですが、他のドローンのプロペラはよっぽどのことがない限り怪我をする恐れはないでしょう。
ただスピードは思った以上に出るので、周りには十分に注意して飛行させてください。
おすすめドローンランキング【トータル部門】
最後にトータル部門のランキングですが、上記でご紹介したドローンに含まれているので簡単にご紹介していきます。
【トータル部門第1位~5位】
【1位HolyStoneHS120D】
DJIのMavic Miniという化け物ドローンを除き、現行1位のスペックだと思われるのでトータル部門でも1位にさせていただきました。
【2位HolyStoneHS165】
GPS搭載にFHDカメラ、専用ケースが付いているというコスパがいい点から2位に。
【3位HolyStoneHS210Pro】
カメラが搭載されていて小型で安全性が高くどの年代にもおすすめできる。
【4位HolyStoneHS210】
カメラは搭載されていないが3位と同じくどの年代にもおすすめできる。
【5位HolyStoneHS370】
大人の方にとりあえず空撮を体験してみたいと言われたらこのドローン。
まとめ
おすすめドローンランキングはいかがでしたか?
客観的に見て評価はしていますが、あくまで一個人がランキングを付けているので偏りはあると思います。
それでもHolyStoneの機体は沢山ありますので、少しでも参考になれば幸いです。

コメント