少し前からSNSで情報が公開されていた広島県府中市の【DDD.Labo】(スリーディーラボ)
ドローンに関する施設らしいのですが、ネットでいくら検索してもあまり情報が出てこないため直撃してきました!!
しかし最初に言っておきますが・・・
直撃した日は平日の午前中で、平日のオープン時間が16:00からであった為結局詳しいことはわからず(´;ω;`)
ですがチラシが置いてありましたので、その情報だけでもご紹介したいと思います。
2019年10月13日追記:とりあえずホームページは出来たみたいです。
http://dddlabo.org/
ただ本当にとりあえずという感じで全然更新されません(;^ω^)
先日ドローンレーサーで有名な「えりんぬさん」が訪れていたはずなのですが、イベント情報も記載されていない・・・・
せっかく作っても更新しないと意味ないですよ!!
広島県府中市【DDD.Labo】(スリーディーラボ)
まずは場所ですが住所で言うと「広島県府中市府川町230-1」となり、道の駅びんご府中内に【DDD.Labo】があります。
道の駅は府中駅や府中天満屋の近くで、地図で見るとこちらです。
私は車で行ったのですが20台くらいは停めれそうな駐車場があります。
ちなみに電気自動車の充電が出来る設備もありましたので、電気自動車の方も安心です。
そしてこちらが道の駅びんご府中です!
割と最近にできた道の駅ですので外観・内装ともに綺麗です。
あまり大きくない道の駅ですが、地元の食材や土産品を購入できる場所に、ご飯も食べれるところがありました。
ちなみに府中市は家具と味噌が有名で(広島人ですが味噌が有名なのは知りませんでした)、味噌のお土産やご飯に小さな桐製の家具が置いてありました。
そして正面から入って一番奥にあるのが「DDD.Labo」です!
外観はこちら・・・・
と言いたいのですが、ガラス張りの店舗で中で会議をされていたので写真は撮れず(-_-;)
広さは正直、えっ!?これだけ!?!?という感じでした・・・。
その理由としてSNSではマイクロドローンでレースをしていた!みたいな情報があったのでかなりの広さを想像していました。
しかも常時レースや操縦体験が出来ると思って行ったのでがっかり感が半端ないです。
(勝手に勘違いしてがっかりしてるだけなので、DDD.Laboさんすいません)
まぁ店舗の広さは置いといて、会議中失礼して中にいる方に声をかけるとDDD.Laboの方ではないみたいで、詳しくは「ふちゅう大学誘致の会」に聞いてみてくださいと言われました。
DDD.Laboの方でないのにさらにチラシも頂いてホントありがとうございます。
ではその頂いたチラシの公開です!
2019年8月10日オープンで、レースはオープンイベントとして行われていたみたいで、基本はものづくりの場所みたいです。
とりあえず画像では見づらいと思いますので下記に詳細をまとめてみますね。
DDD.Labo詳細
【住所】広島県府中市府川町230-1 道の駅びんご府中内交流テラス
【問い合わせて先】ふちゅう大学誘致の会TEL:0847-45-2648 Mail:yamaji@monomira.com
【営業日時】平日:16:00~20:00(水曜休み) 土日祝:10:00~20:00
【Menu】
- ワークショップ:¥1000~3000/回(製作内容に異なります)
- 時間使用料:¥1000/時間(材料費・機器説明・サポート含みます)
- 月額会員(一般):¥8000/月(機器は使い放題、材料費は別途費用です)
- 月額会員(学生):¥4000/月(機器は使い放題、材料費は別途費用です)
- 企業会員:¥30000/月(企業会員の社員であれば使い放題、材料費は別途費用です)
【設備機器一覧】
- 3Dプリンター/光造形(Form2)
- 3Dプリンター/FDM(Creator3)
- 卓上マシニング(KitMill)
- 卓上射出成型機(INARI)
- 卓上レーザー機(FABOOL Laser)
- 3Dスキャナー(EinScan)
【DDD.Labo(スリーディーラボ)とは】
Drone×Digital×DIYの頭文字を取った名称で「ドローン、デジタル(最先端機器)、ものづくり、を合わせて『自ら作れる実験室』」という意味でつけました。
DDD.Laboには、3Dプリンターやレーザーカッター、3Dスキャナー、卓上マシニング、卓上射出成型機などの機器および各種工具類を揃えており、本格的な創作活動ができるファブラボです。
まとめ
チラシを見る限りドローンを作れるようですが、DDD.Laboの方がいなくて詳しいことが聞けず残念でした(;^ω^)
会議をしていた方も仰ってましたが、DDD.Laboに行かれる方は一度「ふちゅう大学誘致の会」に問い合わせてからの方がいいみたいです。
コメント